介護保険の住宅改修(トイレ編)
トイレの改修工事を行いました

昔 よくあったタイルのトイレです
しかも、男便所と半々に分かれているタイプ。
男便所の奥に更に扉があり、個室になっています

入口には段差もあります。
こちらの トイレを使いやすくとの御依頼です

奥のトイレには置き型の手すりがあります。

2つの部屋の境の壁を取り払って 一部屋に
配管移動の為、タイルの床を壊し、高さを合わせて下地を組みます
もちろん断熱材も床下に入れてあります
床の仕上げは 水に強い長尺シートで仕上げます

そして 手摺を設置して完了です

今度の手すりは背もたれが付いているので ドーンと座っても
安心です
もちろん 取り付けた壁には あらかじめ下地が入れてあるので
全体重をかけて立ち上がっても 大丈夫
便座の横に介助スペースも設け、室内には手洗兼洗濯も出来る大きな
流しが設置してあります。
入口からは横の手すりで 便座まで誘導し、座る時には縦型の手すりを
掴んで座る事が出来る様 設置しました。
こちらの工事は、介護保険の住宅改修補助金を利用しての工事です
介護保険の住宅改修工事は事前の相談が必要です
担当のケアマネージャー、又は市役所、工務店へ事前に相談ください

昔 よくあったタイルのトイレです
しかも、男便所と半々に分かれているタイプ。
男便所の奥に更に扉があり、個室になっています

入口には段差もあります。
こちらの トイレを使いやすくとの御依頼です


奥のトイレには置き型の手すりがあります。

2つの部屋の境の壁を取り払って 一部屋に
配管移動の為、タイルの床を壊し、高さを合わせて下地を組みます
もちろん断熱材も床下に入れてあります
床の仕上げは 水に強い長尺シートで仕上げます

そして 手摺を設置して完了です


今度の手すりは背もたれが付いているので ドーンと座っても
安心です

もちろん 取り付けた壁には あらかじめ下地が入れてあるので
全体重をかけて立ち上がっても 大丈夫

便座の横に介助スペースも設け、室内には手洗兼洗濯も出来る大きな
流しが設置してあります。
入口からは横の手すりで 便座まで誘導し、座る時には縦型の手すりを
掴んで座る事が出来る様 設置しました。
こちらの工事は、介護保険の住宅改修補助金を利用しての工事です
介護保険の住宅改修工事は事前の相談が必要です
担当のケアマネージャー、又は市役所、工務店へ事前に相談ください
スポンサーサイト