耐震工事進行中
S様邸の耐震工事


制震ダンパー「減震くん」のまわりにカバーが付きました
後は外壁と同じ色を塗るだけ
一方 U様邸では


筋交いの設置中です
筋交いは 柱と柱の間に斜めに入っている木材です。

耐震補強工事ではとても重要な役割で、筋交いが入っている壁と
入っていない壁では強さが全然違います
筋交いは4mの木材をカットして作ります。耐震工事やリフォームの
場合 既存の柱に合わせいてカットしていきます

筋交いの先はこのような特徴のある形になっています。
この微妙な角度 どうやってカットしてるの?と思いませんか?
これは 差矩(さしがね)を使って 測ります

日本古来からの技 スゴイですね~
もっとも 今もそのようにカットしている大工さんもおりますが
専ら今では 筋交い定木でピューっと測って 簡単にカットできるんです

と、筋交いの話が長くなりましたが 耐震工事進行中です


制震ダンパー「減震くん」のまわりにカバーが付きました

後は外壁と同じ色を塗るだけ
一方 U様邸では


筋交いの設置中です
筋交いは 柱と柱の間に斜めに入っている木材です。

耐震補強工事ではとても重要な役割で、筋交いが入っている壁と
入っていない壁では強さが全然違います
筋交いは4mの木材をカットして作ります。耐震工事やリフォームの
場合 既存の柱に合わせいてカットしていきます

筋交いの先はこのような特徴のある形になっています。
この微妙な角度 どうやってカットしてるの?と思いませんか?
これは 差矩(さしがね)を使って 測ります

日本古来からの技 スゴイですね~
もっとも 今もそのようにカットしている大工さんもおりますが
専ら今では 筋交い定木でピューっと測って 簡単にカットできるんです

と、筋交いの話が長くなりましたが 耐震工事進行中です

スポンサーサイト