雨漏り屋根の補修
先日 お客様より「納戸が雨漏りしている」との一報が
雨漏り箇所を見せてもらうと 洋服も布団も塗れてしまっています
これは大変です
屋根を見てみると

こんな感じでサビサビになっています
しかし雨漏り箇所を見ても 穴が開いている訳ではありません
しかし その部分の波板が凹んでいます
屋根の勾配が緩すぎるため 凹んだ部分に水が溜まりビス穴から水が浸入して
しまっているようです。
方法としては 屋根を塗ると共にビス穴をコーキングで埋めていくか 新しい屋根
にする方法とありますが、コーキングをして一時的に止めても 2,3年後にまた
コーキングが切れて また雨漏りするかのしれません
と いう事で今回は既存の屋根の上に重ね貼りする事に

先ず 屋根のお掃除。ブロアーでホコリを落としていきます

既存の屋根の上に下地を打ち 新しい波板で仕上げます

屋根を貼った後は外壁戸の取り合いの収めです

新しい外壁を貼った様子。もう雨の侵入口はありません

完成です
最後に写真を見せて 説明させていただきましたが
これで大丈夫と大変喜んで下さいました
雨漏り箇所を見せてもらうと 洋服も布団も塗れてしまっています

これは大変です

屋根を見てみると

こんな感じでサビサビになっています
しかし雨漏り箇所を見ても 穴が開いている訳ではありません
しかし その部分の波板が凹んでいます
屋根の勾配が緩すぎるため 凹んだ部分に水が溜まりビス穴から水が浸入して
しまっているようです。
方法としては 屋根を塗ると共にビス穴をコーキングで埋めていくか 新しい屋根
にする方法とありますが、コーキングをして一時的に止めても 2,3年後にまた
コーキングが切れて また雨漏りするかのしれません

と いう事で今回は既存の屋根の上に重ね貼りする事に

先ず 屋根のお掃除。ブロアーでホコリを落としていきます

既存の屋根の上に下地を打ち 新しい波板で仕上げます

屋根を貼った後は外壁戸の取り合いの収めです

新しい外壁を貼った様子。もう雨の侵入口はありません


完成です

最後に写真を見せて 説明させていただきましたが
これで大丈夫と大変喜んで下さいました

スポンサーサイト