サニタリーパネル貼り
今日は キッチンパネルやサニタリーパネルのお話です
昔キッチン前はタイルだったり、ステンレス板だったりしました

TOTO HPよりクラッソ
今は キッチンパネルで貼る事が多いです
最近はモザイクタイルなども
流行っているそうですが・・・

今日は キッチン横のこのスペース(冷蔵庫置場)にパネルを貼っていきます

パネルは3×8板(サンパチバン) なので巾が約90cm 高さが2m40cm
天井までの高さがあります
自際は2m40cmより5cm程大きめに作ってありますので 天井の高さに合わせ
カットしていきます

次に 専用の両面テープ(接着剤が乾く間の仮止め用)を貼っていきます
今回は壁側に貼っていますが、パネルに貼ったりもします

次に テープを剥がしたら その間にまんべんなく専用の接着剤を塗っていきます

接着剤を塗布したら パネルをセットするのですが、この時少しでも斜めになって
しまうと強力な両面テープがガッチリくっついて剥がれなくなります。
パネルを貼る時に 一番緊張する瞬間だそうです

最後に あて木をし壁にしっかり接着をさせ完成です

継ぎ目や角には 専用のジョイナーという部材を使います。このジョイナーは
パネルと同系色が用意されていますので仕上がりがとてもスッキリしてキレイです


完成です~
これなら シンク横でも水跳ねを気にせず家事も出来ますね
このパネルは アイカ工業のタフウォールですが、キッチン用のセラールには
様々な色や模様があります

キッチンメーカーの パネルも良いですが パネルを変えてオリジナル感
を出してみるのも面白いのではないでしょうか?
ちなみに今日の 大工さんのコメント
「あ~~緊張した~~」
そうです

昔キッチン前はタイルだったり、ステンレス板だったりしました

TOTO HPよりクラッソ
今は キッチンパネルで貼る事が多いです

流行っているそうですが・・・

今日は キッチン横のこのスペース(冷蔵庫置場)にパネルを貼っていきます


パネルは3×8板(サンパチバン) なので巾が約90cm 高さが2m40cm
天井までの高さがあります

自際は2m40cmより5cm程大きめに作ってありますので 天井の高さに合わせ
カットしていきます

次に 専用の両面テープ(接着剤が乾く間の仮止め用)を貼っていきます
今回は壁側に貼っていますが、パネルに貼ったりもします


次に テープを剥がしたら その間にまんべんなく専用の接着剤を塗っていきます

接着剤を塗布したら パネルをセットするのですが、この時少しでも斜めになって
しまうと強力な両面テープがガッチリくっついて剥がれなくなります。
パネルを貼る時に 一番緊張する瞬間だそうです


最後に あて木をし壁にしっかり接着をさせ完成です


継ぎ目や角には 専用のジョイナーという部材を使います。このジョイナーは
パネルと同系色が用意されていますので仕上がりがとてもスッキリしてキレイです



完成です~

これなら シンク横でも水跳ねを気にせず家事も出来ますね

このパネルは アイカ工業のタフウォールですが、キッチン用のセラールには
様々な色や模様があります


キッチンメーカーの パネルも良いですが パネルを変えてオリジナル感
を出してみるのも面白いのではないでしょうか?
ちなみに今日の 大工さんのコメント
「あ~~緊張した~~」
そうです

スポンサーサイト