H様邸 屋根工事
今日は 先日の屋根屋さんの工事から 大工さんへとバトンタッチ
H様邸の断熱工事に入ります
旭化成建材のネオマフォームでの外断熱リフォームです
静岡での断熱の一般的な工法は 「充填断熱」 といって柱の間に断熱材を
入れていく方法です

実際はこのようになります


今回の外断熱工法は 名前の通り柱の外側に断熱材を貼っていきます


このように 一度 屋根下地を貼った上に断熱材を施工し その上に改めて
垂木・野地板・ルーフィング・屋根材の順番で施行していきます

今回は リフォームですので既存の垂木が既にあり、お客様が生活していますので
屋根を解体してしまう訳にはいきません
そこで 既存の野地板まで解体し、ルーフィングも一度施工(断熱材施工中の雨対策)
し、その上にネオマフォームを貼っていきます
厚みの問題もありますので 通常施工しない軒先までの施工です

屋根屋さんに 荷揚げリフトを お借りして荷揚げします

ネオマフォームの上に垂木(カット前)が施工されています
この垂木は屋根材とネオマフォームの間に溜まる熱を逃がす通気層の
役目をします
この旭化成建材のネオマフォームは スゴク断熱性能があります
詳しくは ネオマフォームのひみつ を見てみて下さいね
旭化成建材のネオマフォームのひみつは こちら ↓
https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neoma/index.html

H様邸の断熱工事に入ります
旭化成建材のネオマフォームでの外断熱リフォームです

静岡での断熱の一般的な工法は 「充填断熱」 といって柱の間に断熱材を
入れていく方法です

実際はこのようになります


今回の外断熱工法は 名前の通り柱の外側に断熱材を貼っていきます



このように 一度 屋根下地を貼った上に断熱材を施工し その上に改めて
垂木・野地板・ルーフィング・屋根材の順番で施行していきます

今回は リフォームですので既存の垂木が既にあり、お客様が生活していますので
屋根を解体してしまう訳にはいきません

そこで 既存の野地板まで解体し、ルーフィングも一度施工(断熱材施工中の雨対策)
し、その上にネオマフォームを貼っていきます
厚みの問題もありますので 通常施工しない軒先までの施工です


屋根屋さんに 荷揚げリフトを お借りして荷揚げします


ネオマフォームの上に垂木(カット前)が施工されています
この垂木は屋根材とネオマフォームの間に溜まる熱を逃がす通気層の
役目をします

この旭化成建材のネオマフォームは スゴク断熱性能があります

詳しくは ネオマフォームのひみつ を見てみて下さいね

旭化成建材のネオマフォームのひみつは こちら ↓
https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neoma/index.html
スポンサーサイト