N様邸 養生上げ
今日は和室を洋室に改装した N様邸の電気工事
といってもプレートの取付ですが、お金を頂く以上プロにお願いします
内部の工事が完了したので 「養生をあげて」 部屋を使えるように
しなければなりません。
「養生上げ」とは 何なのかわかりますか?
一般的に建築の工事をする時には 床が傷つかないように養生(カバー)
します。これはリフォームでも新築でも同じです。
新築は床を貼るの工事を一番先になりますので、床を貼ったら直ぐに養生
をします。
リフォームでも同じです。床を貼ったら直ぐ養生
床を貼らない場合は初めに養生
なのです


こんな風にします。
この養生を 工事が終わった後外すのですが、その作業が「養生上げ」
なのです
養生上げをして清掃した N様邸のもと和室。素敵に仕上がりました
元の写真と比べてみて下さい。



使いにくい押入れとタンス置場。カーテンで使いにくかった半間の物入れ等 収納
を全改装。収納は折れ戸にし取手を右に付ける事で使いやすく。タンス置場は
布団も収納できるように中段・枕棚が付き、引き戸も3枚にしたことで収納し易く
なりました。押入れだった部分は 絨毯など背の高いものを収納できるように
中段などは全く付けず自由に使用出来る様になっています。


掃出し窓の為 寒い空気が伝わって居心地の悪かった和室。
窓を腰窓にし YKK-AP フレミングJ ペアガラスで断熱性能もバッチリです
落ち着いた素敵な部屋になったと N様も喜んでいらっしゃいました
押入のシナベニア事件の時はどうしようと思いましたが、やっぱり張り替えて
良かったです
リフォームした部屋で 気持ちよく過ごして頂きたいですものね~
一昨年 F様に頂いたクジャクサボテンの挿し木にやっと花芽が付きました
何色の花が咲くのかとても楽しみです。クジャクサボテンは初めてなので
毎日 いつ咲くのかワクワクです


といってもプレートの取付ですが、お金を頂く以上プロにお願いします

内部の工事が完了したので 「養生をあげて」 部屋を使えるように
しなければなりません。
「養生上げ」とは 何なのかわかりますか?
一般的に建築の工事をする時には 床が傷つかないように養生(カバー)
します。これはリフォームでも新築でも同じです。
新築は床を貼るの工事を一番先になりますので、床を貼ったら直ぐに養生
をします。
リフォームでも同じです。床を貼ったら直ぐ養生

床を貼らない場合は初めに養生



こんな風にします。
この養生を 工事が終わった後外すのですが、その作業が「養生上げ」
なのです

養生上げをして清掃した N様邸のもと和室。素敵に仕上がりました

元の写真と比べてみて下さい。



使いにくい押入れとタンス置場。カーテンで使いにくかった半間の物入れ等 収納
を全改装。収納は折れ戸にし取手を右に付ける事で使いやすく。タンス置場は
布団も収納できるように中段・枕棚が付き、引き戸も3枚にしたことで収納し易く
なりました。押入れだった部分は 絨毯など背の高いものを収納できるように
中段などは全く付けず自由に使用出来る様になっています。


掃出し窓の為 寒い空気が伝わって居心地の悪かった和室。
窓を腰窓にし YKK-AP フレミングJ ペアガラスで断熱性能もバッチリです

落ち着いた素敵な部屋になったと N様も喜んでいらっしゃいました

押入のシナベニア事件の時はどうしようと思いましたが、やっぱり張り替えて
良かったです

リフォームした部屋で 気持ちよく過ごして頂きたいですものね~

一昨年 F様に頂いたクジャクサボテンの挿し木にやっと花芽が付きました

何色の花が咲くのかとても楽しみです。クジャクサボテンは初めてなので
毎日 いつ咲くのかワクワクです


スポンサーサイト