耐震改修工事はじまりました

耐震改修工事が始まりました
静岡市では昨年に引続き 補助金の上乗せがあります

こちらの 現場では耐震補強工事の中身が見れる
現場見学会を行います。
耐震補強工事ってどういう事をやるの?など耐震の疑問に
お答えします
現場見学会開催日は未定ですが、決定次第お知らせいたします
なお、見学希望の方は
山清片山 外岡までご連絡ください
☎ 054-246-3112
また、日程が決まりましたら 市のHPでも発表いたします
市のHPはこちら ↓
http://www.city.shizuoka.jp/652_000027.html
洗面所もキレイに出来ました
お風呂お待たせしました~♪
昨日は 雨の中ユニットバスの設置が行われました


雨の中の搬入作業です

雨の中で パネルの加工等大変な作業を経て
いよいよ コーキングを残すのみ

完成しました~
雨の中の作業 お疲れ様でした
お客様には コーキングが乾き、接続を完了してからのご使用を
お願いします

そして 今日 給水給湯・追い炊きの配管の接続です
給湯器も新しくなりました
お待たせしました~
今日からご使用できます
新しいお風呂で リラックスして下さいね~

そして 洗面所では 大工さんがユニットバス入口の枠の設置です

話は変わりますが こちらの大工さん
いよいよ スマホデビューです
工事現場では今はスマホは必須なのです
以前は現場地図をゼンリンでコピーしFAXしたり、パソコンで作製した
工程表をFAXしたり、連絡も全て電話で行っていました。
相手が出ないとイライラしたり、工事が滞ったりしました
今はスマホさえあれば、LINEで地図や写真を送れますし、連絡も
LINEで行えます
工事の必須アイテムですね
工務店さんによっては 現場ごとライングループをつくり管理したり
現場写真アプリを使い 工事写真を撮ったりと使いこなしています
スゴイですね~
ウチはまだ 左官屋さんなどガラケー使用の業者さんがいますので
グループ管理はまだまだなようです
御年86歳の 左官屋さんにも早くデジタルな波が来るとイイナ~


雨の中の搬入作業です

雨の中で パネルの加工等大変な作業を経て
いよいよ コーキングを残すのみ

完成しました~

雨の中の作業 お疲れ様でした
お客様には コーキングが乾き、接続を完了してからのご使用を
お願いします

そして 今日 給水給湯・追い炊きの配管の接続です
給湯器も新しくなりました

お待たせしました~


新しいお風呂で リラックスして下さいね~


そして 洗面所では 大工さんがユニットバス入口の枠の設置です

話は変わりますが こちらの大工さん
いよいよ スマホデビューです

工事現場では今はスマホは必須なのです
以前は現場地図をゼンリンでコピーしFAXしたり、パソコンで作製した
工程表をFAXしたり、連絡も全て電話で行っていました。
相手が出ないとイライラしたり、工事が滞ったりしました
今はスマホさえあれば、LINEで地図や写真を送れますし、連絡も
LINEで行えます

工事の必須アイテムですね

工務店さんによっては 現場ごとライングループをつくり管理したり
現場写真アプリを使い 工事写真を撮ったりと使いこなしています

スゴイですね~
ウチはまだ 左官屋さんなどガラケー使用の業者さんがいますので
グループ管理はまだまだなようです

御年86歳の 左官屋さんにも早くデジタルな波が来るとイイナ~
地震の備え-ブロック塀
本日 朝7時58分に 大阪北部で大きな地震が発生しました
震度6弱 マグニチュード6.1でした
この地震で 3人の尊い命が犠牲になりました。また300人を超える
方が怪我をされました。
被害にあわれた方に 心からお見舞い申し上げます
今回の地震でのブロック塀の倒壊は防げなかったのでしょうか
ネットでは違法建築なのではとの声も上がり はっきり
写真では判断できませんが鉄筋が入っていないような事も
言われてます。
皆さんも ご自宅の危険個所、避難場所への通り道等 もう一度
見回してみて下さい。
倒壊の危険のあるブロック。
家具の固定。
静岡県では多くの方が地震への備えをし、平成25年度に木造住宅の
耐震化率は82.4%となり、昨年度からの耐震工事の補助金の
上乗せもあり昨年度は1,101件。年々耐震化率は上がっています。
しかし、未だ認識されていないものが「ブロック塀の補強」です。
大阪の被害の様にブロック塀の倒壊は 住人だけでなく近隣の方や
倒壊したブロック塀により 緊急車両が通行できない等様々な被害
が想定されます。
お宅のブロックは 大丈夫ですか?
ブロック塀の補強には 補助金が出るのをご存知ですか?
静岡県では 危険なブロックを撤去するにあたり 補助金が
でます。詳しくはお住まいの各市町村へ お問合せ下さい。
また、こちらのパンフレットをご覧ください
「ブロック塀の点検と改善」
また、静岡県では 高齢者のみの住宅の家具の固定にも
補助金があります。
詳しくは こちらのパンフレットをご覧ください
「家具の固定」
尊い命を守るために 出来る事は行っておきましょう
震度6弱 マグニチュード6.1でした
この地震で 3人の尊い命が犠牲になりました。また300人を超える
方が怪我をされました。
被害にあわれた方に 心からお見舞い申し上げます
今回の地震でのブロック塀の倒壊は防げなかったのでしょうか
ネットでは違法建築なのではとの声も上がり はっきり
写真では判断できませんが鉄筋が入っていないような事も
言われてます。
皆さんも ご自宅の危険個所、避難場所への通り道等 もう一度
見回してみて下さい。
倒壊の危険のあるブロック。
家具の固定。
静岡県では多くの方が地震への備えをし、平成25年度に木造住宅の
耐震化率は82.4%となり、昨年度からの耐震工事の補助金の
上乗せもあり昨年度は1,101件。年々耐震化率は上がっています。
しかし、未だ認識されていないものが「ブロック塀の補強」です。
大阪の被害の様にブロック塀の倒壊は 住人だけでなく近隣の方や
倒壊したブロック塀により 緊急車両が通行できない等様々な被害
が想定されます。
お宅のブロックは 大丈夫ですか?
ブロック塀の補強には 補助金が出るのをご存知ですか?
静岡県では 危険なブロックを撤去するにあたり 補助金が
でます。詳しくはお住まいの各市町村へ お問合せ下さい。
また、こちらのパンフレットをご覧ください
「ブロック塀の点検と改善」
また、静岡県では 高齢者のみの住宅の家具の固定にも
補助金があります。
詳しくは こちらのパンフレットをご覧ください
「家具の固定」
尊い命を守るために 出来る事は行っておきましょう
引き続き浴室改装中
浴室改修工事②
本日も浴室の改修工事です
在来のタイルのお風呂をユニットバスにする場合
沢山の業者さんが入ります
タイルのお風呂の解体で解体業者さん 次に床下の土間を打つ
前に土間下の排水管の移設があり 水道屋さんが入ります
そしてその後 土間打ちで左官屋さんが入り、土台の補修等
大工さん。換気扇ダクトの設置、電気配線工事で電気屋さん
その後やっと ユニットバスの設置業者さん
ですが、今日は大工さんと 電気屋さん

土間は昨日 御年86歳の左官屋さんが キレイに仕上済み

今度のユニットバスでは片引き戸になりますので、真ん中にあった
柱は外しました。
本来はこの壁解体時に撤去しますが、今回は梁に継手があった為
大工さんにお願いしました
梁下に 補強を入れてもらって コーチボルトでしっかり固定して
あります

引戸の床下地も完了です

そして こちらは電気屋さんの作業
古い換気口は使用せず ユニットバス天井上にダクトを取付ます
明日は 水道屋さんが給水管・給湯管・追炊管を設置します
いよいよ 月曜日にはユニットの設置
お楽しみに~

在来のタイルのお風呂をユニットバスにする場合
沢山の業者さんが入ります
タイルのお風呂の解体で解体業者さん 次に床下の土間を打つ
前に土間下の排水管の移設があり 水道屋さんが入ります
そしてその後 土間打ちで左官屋さんが入り、土台の補修等
大工さん。換気扇ダクトの設置、電気配線工事で電気屋さん
その後やっと ユニットバスの設置業者さん
ですが、今日は大工さんと 電気屋さん

土間は昨日 御年86歳の左官屋さんが キレイに仕上済み


今度のユニットバスでは片引き戸になりますので、真ん中にあった
柱は外しました。
本来はこの壁解体時に撤去しますが、今回は梁に継手があった為
大工さんにお願いしました
梁下に 補強を入れてもらって コーチボルトでしっかり固定して
あります


引戸の床下地も完了です

そして こちらは電気屋さんの作業
古い換気口は使用せず ユニットバス天井上にダクトを取付ます
明日は 水道屋さんが給水管・給湯管・追炊管を設置します
いよいよ 月曜日にはユニットの設置
お楽しみに~

浴室改修工事
本日から 浴室の改修工事が始まりました

本日は解体
こちらのお客様は 以前 お風呂の隣にあるトイレの床が
ブカブカになった事があったので 要注意です
しかし 開けてみてビックリ


トイレの 根太(床を支える木)はやられていましたが
土台や柱は 超健全
良かったですね~
お風呂は解体してみないと判りませんが、ひび割れやタイルの目地の
切れ、コーキングの切れがあったら要注意です
今日のお客様のように 柱や土台の構造材が傷んでいなければ
良いのですが、殆どのお家は 柱や土台が一部やられていたり
柱の下半分がスカスカだったりという事もありました。
これでは いくら 耐震基準に適合している住宅でも
弱くなってしまいます
タイルのお風呂の目地、割れ 今一度チェックしてみて下さい
割れ、切れがあった場合は早急の補修をしてくださいね


本日は解体
こちらのお客様は 以前 お風呂の隣にあるトイレの床が
ブカブカになった事があったので 要注意です

しかし 開けてみてビックリ



トイレの 根太(床を支える木)はやられていましたが
土台や柱は 超健全

良かったですね~

お風呂は解体してみないと判りませんが、ひび割れやタイルの目地の
切れ、コーキングの切れがあったら要注意です

今日のお客様のように 柱や土台の構造材が傷んでいなければ
良いのですが、殆どのお家は 柱や土台が一部やられていたり
柱の下半分がスカスカだったりという事もありました。
これでは いくら 耐震基準に適合している住宅でも
弱くなってしまいます

タイルのお風呂の目地、割れ 今一度チェックしてみて下さい
割れ、切れがあった場合は早急の補修をしてくださいね

補助金利用のフロアー工事
今年も 「住んでよし しずおか木のいえ推進事業」の補助金が
STARTしています
早速 フロアーの補修の御依頼がありました
折角なので 補助金の御説明をし、対象床材での施工を
オススメしました
今回は NODAの Jクラレス

昔 流行った「市松模様」のフローリング
玄関から続く廊下のフローリングのボンドが剥がれフカフカになって
います。床のフカフカは フロアーを支える根太から傷んでいるものと
今回の様に フロアーだけの場合があります
詳しくは 2014年6月の「今日の出来事」を読んでくださいね

こちらが アフターです
Before

after

ところで この「市松模様」のフローリング
最近 ブーム再来って知っていました?


でも 最近は「市松模様」といってはダメなんです
パーケットフロアー
パーケットとは寄木という意味で
上の写真の 上部のものをパーケット、下のものをヘリンボーン
と言います。
話が横道にそれましたが、住んでよし しずおか木のいえ補助金
今年も 着々とスタートしていますよ~
気になる方は こちらのHPで確認してくださいね
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-380/sundeyoshi.html
STARTしています

早速 フロアーの補修の御依頼がありました

折角なので 補助金の御説明をし、対象床材での施工を
オススメしました
今回は NODAの Jクラレス

昔 流行った「市松模様」のフローリング
玄関から続く廊下のフローリングのボンドが剥がれフカフカになって
います。床のフカフカは フロアーを支える根太から傷んでいるものと
今回の様に フロアーだけの場合があります
詳しくは 2014年6月の「今日の出来事」を読んでくださいね


こちらが アフターです
Before

after

ところで この「市松模様」のフローリング
最近 ブーム再来って知っていました?


でも 最近は「市松模様」といってはダメなんです

パーケットフロアー
パーケットとは寄木という意味で
上の写真の 上部のものをパーケット、下のものをヘリンボーン
と言います。
話が横道にそれましたが、住んでよし しずおか木のいえ補助金
今年も 着々とスタートしていますよ~
気になる方は こちらのHPで確認してくださいね

http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-380/sundeyoshi.html