山清片山アウトレット館OPEN!
山清片山では お客様により安くお求めいただける様にと
アウトレット館をOPENしました。
2016年5月にオープンしましたアウトレット館ですが、皆様に好評で
売切れ商品が続出しましたので 今回より多くの商品を 皆様に
お買い求め頂ける様広いフロア―にてOPENしました

好評だった床材に加え 断熱材、枕棚等様々な商品を展示販売
しております


金物や断熱材

好評だった床材も取り揃えました


天井天啓工・床下点検口もお買得です

トイレ等の住宅設備機器も 販売している時があります

これらの上品は在庫品ではないので 完売=終了となります
数に限りがありますので 御了承下さい。

一般のお客様も お買い求めできます

アウトレット館 入館希望の方は 担当営業か
山清片山スタッフに一声お掛け下さい
アウトレット館をOPENしました。
2016年5月にオープンしましたアウトレット館ですが、皆様に好評で
売切れ商品が続出しましたので 今回より多くの商品を 皆様に
お買い求め頂ける様広いフロア―にてOPENしました

好評だった床材に加え 断熱材、枕棚等様々な商品を展示販売
しております


金物や断熱材

好評だった床材も取り揃えました


天井天啓工・床下点検口もお買得です

トイレ等の住宅設備機器も 販売している時があります

これらの上品は在庫品ではないので 完売=終了となります
数に限りがありますので 御了承下さい。

一般のお客様も お買い求めできます

アウトレット館 入館希望の方は 担当営業か
山清片山スタッフに一声お掛け下さい
安心R住宅
改正宅建業法の前面施工により、今年4月1日より
宅建業者によるインスペクション(建物状況調査)の説明が
義務付けられました。
簡単にいうと不動産会社が中古住宅を販売する時に
「インスペクションというものがあります。」とお客様に説明し
購入者の意向に応じインスペクション業者を斡旋するという
流れになります。

これは 国の政策で優良な中古住宅を流通させるという目的の
ため行っています
また、昨年の12月から「安心R住宅」制度が施行されました。
これは 中古住宅に対する「不安」「汚い」「わからない」というマイナスな
イメージを払拭するために始まった制度で、「安心R住宅」のロゴマーク
を付ける事で購入者が安心して購入できるようにするため施行されました

一定の基準を満たした住宅に付けられるマークですが
一定の基準とはなんでしょう
・ インスペクションが行われている
・ 耐震性を有する・不具合が無い事(有していても修繕されている)
・リフォームを実施済み又はリフォーム提案が付いている
・断熱性能や保険の情報、維持管理に関する情報の公開
・過去の修繕記録の有無や住宅履歴書の有無
このような事項を 登録事業者の調査員が調査し、合格した住宅に
「安心R住宅」のマークが付与されます。
購入希望者は中古住宅を購入する際に このマークを見て安心して
購入する事が出来ます。
ここまで読んで 「安心R住宅」は不動産業者の話じゃないか?と
思われますが、我々建築業者も考えていかなければいけません。
新築を建てるお客様(新築を考えているお客様は 持家を手放すことは
考えていないと思いますが・・・)にこの流れを説明しなければなりません
万が一手放す場合に「安心R住宅」のロゴが付いた方が スムーズに
販売が出来、販売価格も違うかもしれません。もしくは将来的にロゴが
無いと販売できないかもしれません。
そう考えると、事前の説明や設計時に性能の良い住宅、住宅履歴書
の作成をオススメする必要がありそうですね。
「安心R住宅」の詳しい説明は 国交省のHPで ↓
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000038.html
ちなみに 新築時の情報や図面、修繕の有無等の住宅履歴書は
こちらをご覧ください。

「あんしんいえかるて」についてのご相談・お申込は
取扱店の山清片山へ
宅建業者によるインスペクション(建物状況調査)の説明が
義務付けられました。
簡単にいうと不動産会社が中古住宅を販売する時に
「インスペクションというものがあります。」とお客様に説明し
購入者の意向に応じインスペクション業者を斡旋するという
流れになります。

これは 国の政策で優良な中古住宅を流通させるという目的の
ため行っています
また、昨年の12月から「安心R住宅」制度が施行されました。
これは 中古住宅に対する「不安」「汚い」「わからない」というマイナスな
イメージを払拭するために始まった制度で、「安心R住宅」のロゴマーク
を付ける事で購入者が安心して購入できるようにするため施行されました

一定の基準を満たした住宅に付けられるマークですが
一定の基準とはなんでしょう
・ インスペクションが行われている
・ 耐震性を有する・不具合が無い事(有していても修繕されている)
・リフォームを実施済み又はリフォーム提案が付いている
・断熱性能や保険の情報、維持管理に関する情報の公開
・過去の修繕記録の有無や住宅履歴書の有無
このような事項を 登録事業者の調査員が調査し、合格した住宅に
「安心R住宅」のマークが付与されます。
購入希望者は中古住宅を購入する際に このマークを見て安心して
購入する事が出来ます。
ここまで読んで 「安心R住宅」は不動産業者の話じゃないか?と
思われますが、我々建築業者も考えていかなければいけません。
新築を建てるお客様(新築を考えているお客様は 持家を手放すことは
考えていないと思いますが・・・)にこの流れを説明しなければなりません
万が一手放す場合に「安心R住宅」のロゴが付いた方が スムーズに
販売が出来、販売価格も違うかもしれません。もしくは将来的にロゴが
無いと販売できないかもしれません。
そう考えると、事前の説明や設計時に性能の良い住宅、住宅履歴書
の作成をオススメする必要がありそうですね。
「安心R住宅」の詳しい説明は 国交省のHPで ↓
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000038.html
ちなみに 新築時の情報や図面、修繕の有無等の住宅履歴書は
こちらをご覧ください。

「あんしんいえかるて」についてのご相談・お申込は
取扱店の山清片山へ
次の桜
照明器具の話
先日の天井工事の照明器具が届いたので 設置いたしました

元々の天井はこちら

出来る限り天井を高くし、照明器具でのアクセントを付けました
ステキになったでしょう
ところで この間接照明器具 オーデリックのものですが
なんと スマホでON/OFFはもちろん 照明の色や明るさも
操作できるのです
新築の場合は 初めからライティングプランを考えて配線も行い
ますが、リフォームの場合はなかなか そうはいきません。
配線は天井や壁の中を通っていますので 解体しないと配線が
出来ない場合があります
そこで 便利なので Bluetooth(ブルートゥース)搭載の照明器具
配線いらずで 調光や調色ができるのです

スマホはもちろん タブレットや専用のリモコンでも操作は可能
いくつもの照明器具を登録でき

シーン登録で部屋内の照明を一括でコントロールする事が
出来ます。
また Bluetooth対応の照明器具にはフルカラー調光が出来る
照明器具もあり、店舗などで使用すると面白いかもしれませんね

リフォームの際には 照明プランも凝ってみてはいかがでしょうか?
今回のオーデリックのCONNECTED LIGHTINGのコト
もっと詳しく知りたい方は こちら↓
http://www.odelic.co.jp/products/connectedlighting/index.html

元々の天井はこちら

出来る限り天井を高くし、照明器具でのアクセントを付けました
ステキになったでしょう

ところで この間接照明器具 オーデリックのものですが
なんと スマホでON/OFFはもちろん 照明の色や明るさも
操作できるのです

新築の場合は 初めからライティングプランを考えて配線も行い
ますが、リフォームの場合はなかなか そうはいきません。
配線は天井や壁の中を通っていますので 解体しないと配線が
出来ない場合があります
そこで 便利なので Bluetooth(ブルートゥース)搭載の照明器具
配線いらずで 調光や調色ができるのです

スマホはもちろん タブレットや専用のリモコンでも操作は可能
いくつもの照明器具を登録でき

シーン登録で部屋内の照明を一括でコントロールする事が
出来ます。
また Bluetooth対応の照明器具にはフルカラー調光が出来る
照明器具もあり、店舗などで使用すると面白いかもしれませんね

リフォームの際には 照明プランも凝ってみてはいかがでしょうか?
今回のオーデリックのCONNECTED LIGHTINGのコト
もっと詳しく知りたい方は こちら↓
http://www.odelic.co.jp/products/connectedlighting/index.html
セラミックナイフ
今回のGood商品は セラミックナイフ です
なぜ 建材屋さんがセラミックナイフを紹介?と思いますか?
このセラミックナイフ 製造販売は 「京セラ」なのです。
京セラ商品の太陽光発電パネルや蓄電池が建築現場で使用される
ことから 京セラ製のセラミックナイフのご案内です

《クリックするとPDFが開きます》
京セラの得意とする ファインセラミック製の包丁・ピラーのセット
ここで いきなりファインセラミックという言葉が出ましたが
実際はセラミックナイフではなく「ファインセラミックナイフ」なのです。
セラミックが自然素材を基に高温で製造されたもの、磁器や陶器等に
対しファインセラミックは「高度に精選または合成された原料粉末」を
用いて、「精密に調整された化学組成」を「十分に制御された
製造プロセス」によってつくられた高精密なセラミックスだそうです。
詳しくは 京セラHP を見て下さい
その 卓越したファインセラミック技術により 製造された包丁
ファインセラミック製の包丁の特徴は
① 軽くて持ちやすい
② キレ味抜群!
③ 清潔でお手入れ簡単
④ 錆びないので長持ち
セットの中には 三得ナイフ2本とピラーが入るほか 無料研ぎ券が
2枚も含まれています。
今回は この包丁セットとシャープナーのセットでの販売です。

セットの販売になりますので 単品での購入は出来ません
ご購入希望の方は 山清片山営業までお問合せ下さい。
☎ 054-246-3111(代表)
ファインセラミック放鳥の切れ味は こちらでご確認ください ↓
https://www.kyocera.co.jp/prdct/kitchen/index.html
なぜ 建材屋さんがセラミックナイフを紹介?と思いますか?
このセラミックナイフ 製造販売は 「京セラ」なのです。
京セラ商品の太陽光発電パネルや蓄電池が建築現場で使用される
ことから 京セラ製のセラミックナイフのご案内です

《クリックするとPDFが開きます》
京セラの得意とする ファインセラミック製の包丁・ピラーのセット
ここで いきなりファインセラミックという言葉が出ましたが
実際はセラミックナイフではなく「ファインセラミックナイフ」なのです。
セラミックが自然素材を基に高温で製造されたもの、磁器や陶器等に
対しファインセラミックは「高度に精選または合成された原料粉末」を
用いて、「精密に調整された化学組成」を「十分に制御された
製造プロセス」によってつくられた高精密なセラミックスだそうです。
詳しくは 京セラHP を見て下さい

その 卓越したファインセラミック技術により 製造された包丁
ファインセラミック製の包丁の特徴は
① 軽くて持ちやすい
② キレ味抜群!
③ 清潔でお手入れ簡単
④ 錆びないので長持ち
セットの中には 三得ナイフ2本とピラーが入るほか 無料研ぎ券が
2枚も含まれています。
今回は この包丁セットとシャープナーのセットでの販売です。

セットの販売になりますので 単品での購入は出来ません
ご購入希望の方は 山清片山営業までお問合せ下さい。
☎ 054-246-3111(代表)
ファインセラミック放鳥の切れ味は こちらでご確認ください ↓
https://www.kyocera.co.jp/prdct/kitchen/index.html
耐震補強工事の受付が開始します
30年度の耐震補強工事の補助金申請の受け付けが
4月19日より始まります。
今年か少し補助金の概要が変わります。以前は耐震補強診断・計画
と耐震補強工事と補助金は分れていましたが 30年度からは耐震
補強計画~補強工事まで一貫しての補助金となります。
静岡県では、詳しい内容はまだ発表されておりませんが 発表が
有り次第お知らせいたします。
同じく非木造住宅や非住宅の耐震補強工事の補助金も4月19日
から受け付けが開始します。
その他 ブロック塀の耐震化や耐震シェルターの補助金も開始。
それぞれ予算がなくなり次第終了となります。シェルターの補助金
枠は4件となりますので、お早目に!
耐震の相談から工事完了、補助金の受領までの流れは下記を
参照ください

《クリックするとPDFが開きます》
耐震補強工事のご相談は 山清片山まで 054-246-3112
4月19日より始まります。
今年か少し補助金の概要が変わります。以前は耐震補強診断・計画
と耐震補強工事と補助金は分れていましたが 30年度からは耐震
補強計画~補強工事まで一貫しての補助金となります。
静岡県では、詳しい内容はまだ発表されておりませんが 発表が
有り次第お知らせいたします。
同じく非木造住宅や非住宅の耐震補強工事の補助金も4月19日
から受け付けが開始します。
その他 ブロック塀の耐震化や耐震シェルターの補助金も開始。
それぞれ予算がなくなり次第終了となります。シェルターの補助金
枠は4件となりますので、お早目に!
耐震の相談から工事完了、補助金の受領までの流れは下記を
参照ください

《クリックするとPDFが開きます》
耐震補強工事のご相談は 山清片山まで 054-246-3112