窓リフォームのススメ
寒い冬も終り 温かくなってきました
日中は日差しも強く 暑いくらいです
日中の車内の気温がどんどん上昇し
暑さに負けてすでに冷房をかけてしまいます
今年の夏は 暑いのでしょうかね?
皆様の家の窓際は 暑くないですか?
日本(北海道を除く)では1999年から複層ガラスの設置が
定められました。それ以前のほとんどの家は単板ガラス。

実は熱の出入りのほとんどは『窓』からなんです。
1999年以前は アルミフレーム+単板ガラスが主流です。
熱伝導率の高いアルミとガラス。外気を伝えない訳がないですね。
現在のサッシは もちろんアルミもありますが、樹脂サッシや
アルミ+樹脂サッシが主流になりつつあります。

《YKK-ap APWシリーズ》

《YKK-ap エピソード》
従来のアルミサッシと樹脂サッシの熱の伝わり方の差が下の図

窓際からどれほどの熱が入って来ているのかが分ります
室内の暑さは この外気の伝わりの他 日差しによっても上昇します

単板ガラスと 日差しを反射する金属膜の入ったLow-E複層ガラス
ではこんなにも日差しの入る量が違います
窓交換してみませんか?

って思っていませんか?

YKKのマドリモなら工事は簡単です。
今ある窓枠に新しい窓を設置するだけ


簡単でイメージも一新!性能も格段にアップします




《アルミ+樹脂サッシの場合》
種類も3種類 カラーも選べます


もちろん浴室用もあります。ユニット交換時に窓を交換することで
ユニットバスの断熱性能もアップ!
ヒートショック防止にも効果を発揮します。
ウチはマンションだから・・・という方も大丈夫

スマートカバー工法で窓の交換は出来るのです
詳しくは 昨年 リフォーム工事をしたマンション「サッシ交換工事」を
ご覧ください。
マンションの場合は外観の変更は出来ないので
Before―とAfterの写真の差が無いのが残念ですが・・・
皆さんも 今年の夏は快適に省エネな暮らしはいかがですか?
くわしくは YKKのHPで(クリックするとHPへジャンプします)

日中は日差しも強く 暑いくらいです
日中の車内の気温がどんどん上昇し
暑さに負けてすでに冷房をかけてしまいます
今年の夏は 暑いのでしょうかね?
皆様の家の窓際は 暑くないですか?
日本(北海道を除く)では1999年から複層ガラスの設置が
定められました。それ以前のほとんどの家は単板ガラス。

実は熱の出入りのほとんどは『窓』からなんです。
1999年以前は アルミフレーム+単板ガラスが主流です。
熱伝導率の高いアルミとガラス。外気を伝えない訳がないですね。
現在のサッシは もちろんアルミもありますが、樹脂サッシや
アルミ+樹脂サッシが主流になりつつあります。

《YKK-ap APWシリーズ》

《YKK-ap エピソード》
従来のアルミサッシと樹脂サッシの熱の伝わり方の差が下の図

窓際からどれほどの熱が入って来ているのかが分ります
室内の暑さは この外気の伝わりの他 日差しによっても上昇します

単板ガラスと 日差しを反射する金属膜の入ったLow-E複層ガラス
ではこんなにも日差しの入る量が違います
窓交換してみませんか?

って思っていませんか?

YKKのマドリモなら工事は簡単です。
今ある窓枠に新しい窓を設置するだけ


簡単でイメージも一新!性能も格段にアップします




《アルミ+樹脂サッシの場合》
種類も3種類 カラーも選べます


もちろん浴室用もあります。ユニット交換時に窓を交換することで
ユニットバスの断熱性能もアップ!
ヒートショック防止にも効果を発揮します。
ウチはマンションだから・・・という方も大丈夫

スマートカバー工法で窓の交換は出来るのです
詳しくは 昨年 リフォーム工事をしたマンション「サッシ交換工事」を
ご覧ください。
マンションの場合は外観の変更は出来ないので
Before―とAfterの写真の差が無いのが残念ですが・・・
皆さんも 今年の夏は快適に省エネな暮らしはいかがですか?
くわしくは YKKのHPで(クリックするとHPへジャンプします)

スポンサーサイト