床がキレイに出来ました♪
本日はH様マンションの 内装工事1日目です
1日目 床工事

住宅の床には主にフロアー材が使用されますが、今回はフロアタイル
フロアー材の場合は大工さんが施工しますが
フロアタイルの場合は内装屋さんが施工します
フロアタイルは2.5mm~3mmの薄い塩ビ製(塩化ビニール製)
の床材でです
それを床の下地に 専用の接着剤で貼っていきます
洗面床に貼るクッションフロアも同じ塩ビ製ですが、クッションフロア
より固く作られていて、土足で歩く店舗などの床材に使用されることが
多いです。
デザインも様々で、今回使った木目調や石目調等
本物と見間違える程のデザインで 薄いのでリフォームにも多く私用
されています

<サンゲツカタログより>
アンティークな石目調や

<サンゲツカタログより>
大理石調。
リアルでしょう

<サンゲツカタログより>
こんな カワイイフロアーカラーもあります
人は個に色々なカラーが入っています。


キレイに出来ました

そして、今日の富士山も綺麗でした

1日目 床工事

住宅の床には主にフロアー材が使用されますが、今回はフロアタイル
フロアー材の場合は大工さんが施工しますが
フロアタイルの場合は内装屋さんが施工します
フロアタイルは2.5mm~3mmの薄い塩ビ製(塩化ビニール製)
の床材でです
それを床の下地に 専用の接着剤で貼っていきます
洗面床に貼るクッションフロアも同じ塩ビ製ですが、クッションフロア
より固く作られていて、土足で歩く店舗などの床材に使用されることが
多いです。
デザインも様々で、今回使った木目調や石目調等
本物と見間違える程のデザインで 薄いのでリフォームにも多く私用
されています

<サンゲツカタログより>
アンティークな石目調や

<サンゲツカタログより>
大理石調。
リアルでしょう

<サンゲツカタログより>
こんな カワイイフロアーカラーもあります

人は個に色々なカラーが入っています。


キレイに出来ました


そして、今日の富士山も綺麗でした

スポンサーサイト