ユニットバス出来ました
先日解体していた お客様のユニットバスが完成いたしました


全行程 完成です
タイルの浴室からユニットバスに変えるには 先ず解体工事 次に給排水管の
工事、電気工事と換気扇接続準備 その後 土間工事
その間に 柱や壁、洗面の土台などが傷んでいたら補修や補強します。
そして、土台などの木材に防蟻剤を塗ります。
断熱材を入れたり、窓を交換する場合も この時に行います。
土間が乾く間に 行います。
そして 土間が乾いたら いよいよユニットバスの設置です
ユニットバスを設置したばかりは コーキング(目地材)が乾いていないので
入ることが出来ません。コーキングが乾くまで、電気配線の接続や入口枠の
取付など行います。
ユニットバスの設置の翌日には お待ちかねの入浴が出来ます
この時 工程によっては洗面所の工事が出来ていない場合もありますが、お風呂は
使用出来ます
こんな沢山の業者さんが出たり入ったりで約1週間程かかります
お客様もビックリしていました
でも、完成して とても喜んでくださって 私達も嬉しいです



全行程 完成です

タイルの浴室からユニットバスに変えるには 先ず解体工事 次に給排水管の
工事、電気工事と換気扇接続準備 その後 土間工事
その間に 柱や壁、洗面の土台などが傷んでいたら補修や補強します。
そして、土台などの木材に防蟻剤を塗ります。
断熱材を入れたり、窓を交換する場合も この時に行います。
土間が乾く間に 行います。
そして 土間が乾いたら いよいよユニットバスの設置です

ユニットバスを設置したばかりは コーキング(目地材)が乾いていないので
入ることが出来ません。コーキングが乾くまで、電気配線の接続や入口枠の
取付など行います。
ユニットバスの設置の翌日には お待ちかねの入浴が出来ます

この時 工程によっては洗面所の工事が出来ていない場合もありますが、お風呂は
使用出来ます

こんな沢山の業者さんが出たり入ったりで約1週間程かかります
お客様もビックリしていました

でも、完成して とても喜んでくださって 私達も嬉しいです

スポンサーサイト