雨漏り調査その2
昨日の 雨漏りのお宅へ再びお伺いしました
雨漏りの調査は 通常2人一組で行い 一人はアヤシイ所に水をかけて
もう一人は室内の雨漏りする箇所で どの部分に水をかけた時に雨が漏るのか
見ています。
今回は さんざん雨漏り調査を行った後、断腸の思いで
「次回 雨漏りが起った時に呼んでください。」と後にしたお宅
正直 発見できないのはスゴ~く悔しいのです
で、昨日の暴風雨
待ってました~って感じです
お電話 当日(昨日)は 脚立を持っていなかったため、雨漏りがしている天井上の
下屋部のみの調査。
そして、本日脚立を持って再びお伺いしました
そして いざ2階の小屋裏へ
小屋梁の上を移動しながら 雨漏り現場の直上あたりへ進みます
Bingo
発見です

ありました 雨漏れの後です
触ってみると まだしっとりとしています
墨木の部分から辿っていくと

ありました。雨漏れの原因です。
この部分は 入母屋屋根の三角の部分の付け根です

通常の雨は上から降ってくるために この部分は軒下になり 雨は入って
来ません。しかし、台風のような横殴りの雨は屋根の勾配に沿って雨が吹き上がる
ので こういった部分から侵入してしまいます。
ココから入った雨が柱を伝って 1階の天井に落ちていました
発見できて 良かったです

雨漏りの調査は 通常2人一組で行い 一人はアヤシイ所に水をかけて
もう一人は室内の雨漏りする箇所で どの部分に水をかけた時に雨が漏るのか
見ています。
今回は さんざん雨漏り調査を行った後、断腸の思いで
「次回 雨漏りが起った時に呼んでください。」と後にしたお宅
正直 発見できないのはスゴ~く悔しいのです

で、昨日の暴風雨

待ってました~って感じです

お電話 当日(昨日)は 脚立を持っていなかったため、雨漏りがしている天井上の
下屋部のみの調査。
そして、本日脚立を持って再びお伺いしました
そして いざ2階の小屋裏へ

小屋梁の上を移動しながら 雨漏り現場の直上あたりへ進みます
Bingo



ありました 雨漏れの後です
触ってみると まだしっとりとしています
墨木の部分から辿っていくと

ありました。雨漏れの原因です。
この部分は 入母屋屋根の三角の部分の付け根です

通常の雨は上から降ってくるために この部分は軒下になり 雨は入って
来ません。しかし、台風のような横殴りの雨は屋根の勾配に沿って雨が吹き上がる
ので こういった部分から侵入してしまいます。
ココから入った雨が柱を伝って 1階の天井に落ちていました

発見できて 良かったです

スポンサーサイト