床貼り始めました!
今日は 山清片山の工事課の物件のお話です
昨年の12月26日の「建方工事」のお話です。
先日 見に行ったら断熱材も終り サッシの取付も完了しユニットバスの設置が
行われていました

行った時には窓枠を付けていたのですが、
そうやって取り付けていたんだ~ という感じです
ユニットバスやキッチンの設置時には大きな荷物が沢山現場に入るので
邪魔になってはいけないと いつも全部の設置工程を見ていないんです
そんな 建方工事現場
本日から床の施工が行われています


床をウレタンボンドで貼った後 フロアタッカでサネの部分を固定していきます
ちなみに横に置いてある木材は 当て木といって フロアー材のサネの部分に
あてがって玄能(げんのう)で叩きます。
当て木をしないとサネを痛めてしまう事があるのです
今回のブログは 工事部がメールで「ブログで使って下さい」と写真を送って
きたので書かせていただきました
明日はリフォームのお話に戻りますよ

昨年の12月26日の「建方工事」のお話です。
先日 見に行ったら断熱材も終り サッシの取付も完了しユニットバスの設置が
行われていました


行った時には窓枠を付けていたのですが、
そうやって取り付けていたんだ~ という感じです

ユニットバスやキッチンの設置時には大きな荷物が沢山現場に入るので
邪魔になってはいけないと いつも全部の設置工程を見ていないんです

そんな 建方工事現場
本日から床の施工が行われています


床をウレタンボンドで貼った後 フロアタッカでサネの部分を固定していきます
ちなみに横に置いてある木材は 当て木といって フロアー材のサネの部分に
あてがって玄能(げんのう)で叩きます。
当て木をしないとサネを痛めてしまう事があるのです
今回のブログは 工事部がメールで「ブログで使って下さい」と写真を送って
きたので書かせていただきました

明日はリフォームのお話に戻りますよ

スポンサーサイト