子供から大人まで人気の ディズニーランド
ここでは ミッキーマウスの着ぐるみも歩いているが、ファンの間では
「隠れミッキー」を探す遊びがあるらしい

タイルの中に隠れミッキー

看板の飾りにも隠れミッキー
光の演出の隠れミッキーなど様々な所に隠れミッキーがいるらしい
しかし 本家アメリカのディズニーランドの隠れミッキーは凄かった
ミッキーのソーラー発電
ここでは ミッキーマウスの着ぐるみも歩いているが、ファンの間では
「隠れミッキー」を探す遊びがあるらしい


タイルの中に隠れミッキー

看板の飾りにも隠れミッキー
光の演出の隠れミッキーなど様々な所に隠れミッキーがいるらしい

しかし 本家アメリカのディズニーランドの隠れミッキーは凄かった

ミッキーのソーラー発電

Disney has gone solar with a five-megawatt solar farm in the shape of their iconic mouse: https://t.co/HBI8EQTZ2X pic.twitter.com/Hs2k6LAbqm
— nearmap (@nearmap) 2016年2月18日
建方チーム完工!
度々 「ウチのチームもブログで書いてよ~」と アップしていた「建方工事」の
監督が 「昨日クリーニングやったから見る?」と言って来ました
要は キレイに仕上がった物件をブログでアップしてという事なのです
まあ、どうなったか見てみたいので見てきました
私の見た最後は2月1日の「床貼始めました!」の状態。仕上がりを見るのが
楽しみです
先ず 外観から

外壁材の色が『今風』で恰好がいいですね~
そして2階のLDK

3つ並んだ窓から入る日差しが床に 陽だまりを作ります

白いキッチンがステキです

1階にある お風呂と洗面所の水廻り
水廻りの床は 大建工業のハピアフロアビアンコ柄) 高級感があります


洗面所横の壁厚収納がいいですね
飾り棚にしても良し、タオルなどを入れても良しの二重丸です

最後に居室

全室バルコニーに面しているので 開放的な明るいお部屋です

床材と 建具の色合いも良い感じです。このドアはノダのビノイエシリーズ。

いかがでしたか?
ステキにできました。きっとお施主様も喜びますね~
建方チーム お疲れ様でした
監督が 「昨日クリーニングやったから見る?」と言って来ました
要は キレイに仕上がった物件をブログでアップしてという事なのです

まあ、どうなったか見てみたいので見てきました

私の見た最後は2月1日の「床貼始めました!」の状態。仕上がりを見るのが
楽しみです

先ず 外観から

外壁材の色が『今風』で恰好がいいですね~

そして2階のLDK

3つ並んだ窓から入る日差しが床に 陽だまりを作ります


白いキッチンがステキです

1階にある お風呂と洗面所の水廻り
水廻りの床は 大建工業のハピアフロアビアンコ柄) 高級感があります



洗面所横の壁厚収納がいいですね

飾り棚にしても良し、タオルなどを入れても良しの二重丸です


最後に居室

全室バルコニーに面しているので 開放的な明るいお部屋です


床材と 建具の色合いも良い感じです。このドアはノダのビノイエシリーズ。

いかがでしたか?
ステキにできました。きっとお施主様も喜びますね~

建方チーム お疲れ様でした

ネコのエアコン選び
先日 現場調査したネコがいっぱいのお宅
エアコンの欲しい機能は「自動お掃除機能」という事で 色々調べました
お掃除機能付エアコンは 運転を終了した際にフィルターを清掃してくれるという
機能が付いています。
この自動清掃のエアコン。お掃除不要と思われがちですが 実はコマメナお掃除が
必要です。
自動清掃したホコリを内部に溜めるのであれば その溜めたゴミを出してあげなけ
ればいけません。
念入りに掃除したい時は 一般的なエアコンと同じようにクリーニング業者にお願い
しなければなりません。ましてペットがいるお宅では ペットの毛がお掃除ロボの
ブラシに絡み付いてしまいます(掃除機の吸い口のブラシに髪の毛が絡まる感じ)
そうなると やはりプロにクリーニングを頼めなければなりません。そして絡み
付いたペットの毛でダニやカビが発生してしまう事もあります!
私のおススメは・・・一般的な機能のエアコンになりますね。そして 自動的に
ペットの毛を取り除きたい場合は 空気洗浄機をお勧めします

ペットの毛の全てを取り除けるわけではありませんが、空気の流れが出来るので
空中に浮遊するペットの毛を集めてくれます。
そして空気清浄器なのでペットの臭いも取り除いてくれるという+α機能も
( ↑ 空気清浄器の本来の機能ですね
)
そしてエアコンと違い高い位置にあるわけではないので、フィルターのお手入れが
簡単に出来るという利点があります
もちろんエアコンのフィルターもお掃除が必要ですが、空気清浄機が無い場合に
比べホコリの溜まり具合が少なくなり、お掃除の回数も少なくてOKです
エアコンに機能を付けるのではなく、エアコンと空気清浄機の組み合わせは如何
ですか?
ダイキンのHPに「猫カフェで実験」が掲載されています
ペットの毛や臭いが気になる方 見てみて下さいね~
ダイキンHPはこちら ↓
http://www.daikinaircon.com/ca/taiken/hikari/01/index.html
エアコンの欲しい機能は「自動お掃除機能」という事で 色々調べました

お掃除機能付エアコンは 運転を終了した際にフィルターを清掃してくれるという
機能が付いています。
この自動清掃のエアコン。お掃除不要と思われがちですが 実はコマメナお掃除が
必要です。
自動清掃したホコリを内部に溜めるのであれば その溜めたゴミを出してあげなけ
ればいけません。
念入りに掃除したい時は 一般的なエアコンと同じようにクリーニング業者にお願い
しなければなりません。ましてペットがいるお宅では ペットの毛がお掃除ロボの
ブラシに絡み付いてしまいます(掃除機の吸い口のブラシに髪の毛が絡まる感じ)
そうなると やはりプロにクリーニングを頼めなければなりません。そして絡み
付いたペットの毛でダニやカビが発生してしまう事もあります!
私のおススメは・・・一般的な機能のエアコンになりますね。そして 自動的に
ペットの毛を取り除きたい場合は 空気洗浄機をお勧めします


ペットの毛の全てを取り除けるわけではありませんが、空気の流れが出来るので
空中に浮遊するペットの毛を集めてくれます。
そして空気清浄器なのでペットの臭いも取り除いてくれるという+α機能も

( ↑ 空気清浄器の本来の機能ですね

そしてエアコンと違い高い位置にあるわけではないので、フィルターのお手入れが
簡単に出来るという利点があります

もちろんエアコンのフィルターもお掃除が必要ですが、空気清浄機が無い場合に
比べホコリの溜まり具合が少なくなり、お掃除の回数も少なくてOKです

エアコンに機能を付けるのではなく、エアコンと空気清浄機の組み合わせは如何
ですか?
ダイキンのHPに「猫カフェで実験」が掲載されています

ペットの毛や臭いが気になる方 見てみて下さいね~

ダイキンHPはこちら ↓
http://www.daikinaircon.com/ca/taiken/hikari/01/index.html
ワッシー完工
いよいよ ワッシーシリーズの最終回です
I様邸の外構工事も終りを迎えました
どんな風に完成したのかご紹介いたします
先ずは既存の写真です



植木が道路沿いにあるので 車が1台しか入ることが出来ません。娘さん家族や
お友達が来た時にもう1台車が置けるようにと外構工事を決意しました

車から降りて 雨に濡れず荷物を運び入れる事が出来る様に カーポートの
向きを反転。家の軒下から屋根が繋がりました
どちらの道路からも車が入ることの出来る様に 花壇を撤去し土間の勾配を
ゆるくしました。
普段はチェーンポールを立てて1台のみの駐車ですが、2台止める場合は
ポールを下げて広く使えるようになっています
奥の物置を撤去したことで 明るい表情になりました。カーポートの屋根も
明るい色をチョイスし部屋の中に光が入る様になっています

家の角に立っていたブロック塀も撤去。アクセント柱にchange!

入口には 土間のアクセントに入れたタイルが並んでいます

アップにするとこんな感じになりました
玄関前も

こんなに素敵になりました
玄関は西日が当たり 夏は暑かったそうですが、新しい引戸はガラスが複層ガラスに
なっていますので以前より暑くなくなります
アクセント柱とポーチタイルでグッと雰囲気が良くなりました
犬走りと基礎は化粧モルタルを施し 白く明るくなり、玄関を引き建てます
「家の中のリフォームと外構工事と別々で頼むと 面倒だけど 家のリフォーム
から続けてやってくれて良かったよ~」
と仰って下さいました。
嬉しいお言葉を頂き 感謝感謝です
きっと お客様が来たら家の中も外も変わったのを見て ビックリ摺るでしょうね

I様邸の外構工事も終りを迎えました
どんな風に完成したのかご紹介いたします
先ずは既存の写真です



植木が道路沿いにあるので 車が1台しか入ることが出来ません。娘さん家族や
お友達が来た時にもう1台車が置けるようにと外構工事を決意しました


車から降りて 雨に濡れず荷物を運び入れる事が出来る様に カーポートの
向きを反転。家の軒下から屋根が繋がりました

どちらの道路からも車が入ることの出来る様に 花壇を撤去し土間の勾配を
ゆるくしました。
普段はチェーンポールを立てて1台のみの駐車ですが、2台止める場合は
ポールを下げて広く使えるようになっています

奥の物置を撤去したことで 明るい表情になりました。カーポートの屋根も
明るい色をチョイスし部屋の中に光が入る様になっています


家の角に立っていたブロック塀も撤去。アクセント柱にchange!

入口には 土間のアクセントに入れたタイルが並んでいます


アップにするとこんな感じになりました

玄関前も

こんなに素敵になりました

玄関は西日が当たり 夏は暑かったそうですが、新しい引戸はガラスが複層ガラスに
なっていますので以前より暑くなくなります

アクセント柱とポーチタイルでグッと雰囲気が良くなりました

犬走りと基礎は化粧モルタルを施し 白く明るくなり、玄関を引き建てます

「家の中のリフォームと外構工事と別々で頼むと 面倒だけど 家のリフォーム
から続けてやってくれて良かったよ~」
と仰って下さいました。
嬉しいお言葉を頂き 感謝感謝です

きっと お客様が来たら家の中も外も変わったのを見て ビックリ摺るでしょうね

現場調査
大処分市inタカラスタンダード
以前から 展示品の格安のキッチンを所望していたお客様に
イベントの案内にお伺いしました
お客様のお宅の前の川に


桜が咲いていました
河津桜でしょうか?寒桜なのでしょうか?
桜を見ると春が近い様に感じますね
河津桜は全国から観光客が訪れるほど有名な桜ですが、静岡市内でも河津桜が
堪能できるのは知っていますか?
安倍川沿いの美和小学校の裏の土手沿いに 8年前に植樹したそうです
約100本の美和桜ロード
数は河津桜より少ないですが、地域の皆さんが大切に育てている桜です
2月28日にはさくら祭りも行われます。
一足早い春を感じにお出かけになってみては いかが?
そして お客様にご紹介した 「大処分市」
ショールームは新商品入れ替えなどがありますと ショウルームに展示したあった
商品を格安で販売する事があります。車でいう新古車みたいなもの
年に1回あるかないかの 処分市です
サイズや左右がピッタリのお客様はラッキー
そうでないお客様も 展示品を見て気に入った商品に合わせて リフォームして
みるのもおススメですよ
たった2日間の処分市ですが、是非足を運んでみて下さいね

clickしてPDFをプリントしてお持ちください。詳しい価格や仕様など案内してほしい
また、ショールームアドバイザーに説明して欲しい等のお客様は
やませいリフォームまでお電話ください
美和さくら祭りの詳しい情報は こちら ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/aoi_shizuokacity/34555104.html
イベントの案内にお伺いしました

お客様のお宅の前の川に


桜が咲いていました

河津桜でしょうか?寒桜なのでしょうか?
桜を見ると春が近い様に感じますね

河津桜は全国から観光客が訪れるほど有名な桜ですが、静岡市内でも河津桜が
堪能できるのは知っていますか?
安倍川沿いの美和小学校の裏の土手沿いに 8年前に植樹したそうです
約100本の美和桜ロード

数は河津桜より少ないですが、地域の皆さんが大切に育てている桜です

2月28日にはさくら祭りも行われます。
一足早い春を感じにお出かけになってみては いかが?
そして お客様にご紹介した 「大処分市」
ショールームは新商品入れ替えなどがありますと ショウルームに展示したあった
商品を格安で販売する事があります。車でいう新古車みたいなもの

年に1回あるかないかの 処分市です

サイズや左右がピッタリのお客様はラッキー

そうでないお客様も 展示品を見て気に入った商品に合わせて リフォームして
みるのもおススメですよ
たった2日間の処分市ですが、是非足を運んでみて下さいね


clickしてPDFをプリントしてお持ちください。詳しい価格や仕様など案内してほしい
また、ショールームアドバイザーに説明して欲しい等のお客様は
やませいリフォームまでお電話ください

美和さくら祭りの詳しい情報は こちら ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/aoi_shizuokacity/34555104.html
ワッシー打つ
今日のワッシーシリーズは土間コンクリート打設です


3m3程のコンクリートなので生コン車が再び登場です

今日は 3人がかりです。アッという間(職人さんたちは大変ですが
)に
コンクリートが敷き詰められました

トンボで均一に均します。その後はコテで丁寧に均していきます
一旦他の現場に行っている間 この作業は写真が撮れませんでした

ワッシーに駐車場入口にアクセントでタイルを並べてもらいました
このタイルは玄関ポーチを貼った余りのタイルです。ちょっとしたアクセント
のプレゼントです

出ました
左官用サンダルです。
カンジキのように固まっていない土間コンクリートの上でも沈みません

そして この機会はパワートロウェル。コンクリートを均す機械です

全体をキレイに均した後 刷毛で表面にあとを付けていきます

こんな感じで仕上がります
コテ仕上より表面がザラザラしていますので 雨の日等で表面が濡れても
滑りません

最後は立ち入り禁止のコーンを立てて コンクリートが乾くのを待ちます
トラロープの下に1本細い針金が見えますか?
実はこれ ネコ除けです
役に立つのか分りませんが ネコが通ろうとした
時に体に当たって ビックリして引き返すのでは と取り付けました
人間にも危ないので ネコは乗っても痕が付かない位固まる夕方には
撤去しました
とりあえず
は付いていなかったです



3m3程のコンクリートなので生コン車が再び登場です


今日は 3人がかりです。アッという間(職人さんたちは大変ですが

コンクリートが敷き詰められました

トンボで均一に均します。その後はコテで丁寧に均していきます

一旦他の現場に行っている間 この作業は写真が撮れませんでした


ワッシーに駐車場入口にアクセントでタイルを並べてもらいました

このタイルは玄関ポーチを貼った余りのタイルです。ちょっとしたアクセント
のプレゼントです


出ました

カンジキのように固まっていない土間コンクリートの上でも沈みません


そして この機会はパワートロウェル。コンクリートを均す機械です


全体をキレイに均した後 刷毛で表面にあとを付けていきます

こんな感じで仕上がります

コテ仕上より表面がザラザラしていますので 雨の日等で表面が濡れても
滑りません


最後は立ち入り禁止のコーンを立てて コンクリートが乾くのを待ちます

トラロープの下に1本細い針金が見えますか?
実はこれ ネコ除けです

時に体に当たって ビックリして引き返すのでは と取り付けました

人間にも危ないので ネコは乗っても痕が付かない位固まる夕方には
撤去しました

とりあえず


ワッシー斫る
I様邸ではワイヤーメッシュ(溶接金網)の敷き込も終りコンクリートの打設待ち

間にある このラインは伸縮目地といって 目地を入れる事によってコンクリート
の収縮によるひび割れを防ぎます

上部には養生用のシールが付いておりコンクリートを打った時に汚れない様に
なっています。乾燥した後 このシールをピューと剥がします

そして この袋に入っているものはスペーサー。

こんな風に ワイヤーメッシュの下に固定し丁度 土間コンクリートの真ん中に
鉄筋が入るようにします。「ピンコロ」と呼ばれる小さなコンクリートブロックの
モノもあります。

次は 裏の土間を斫って(はつって=コンクリート等を削る事)います
一体何を?

こんな感じになりました

ここには カーポートの余った樋をこのようにしようします。

コンクリートで樋を埋めていきます。
そうです 水抜き穴を造ってくれました
屋根は付いていますが、この部分が少し土間が下がっています。大雨などの時
ここに水が入った場合 水が溜まってしまうのです
それを懸念して 水抜き穴を作ってくれました
ありがとうね~


間にある このラインは伸縮目地といって 目地を入れる事によってコンクリート
の収縮によるひび割れを防ぎます


上部には養生用のシールが付いておりコンクリートを打った時に汚れない様に
なっています。乾燥した後 このシールをピューと剥がします


そして この袋に入っているものはスペーサー。

こんな風に ワイヤーメッシュの下に固定し丁度 土間コンクリートの真ん中に
鉄筋が入るようにします。「ピンコロ」と呼ばれる小さなコンクリートブロックの
モノもあります。

次は 裏の土間を斫って(はつって=コンクリート等を削る事)います
一体何を?

こんな感じになりました

ここには カーポートの余った樋をこのようにしようします。

コンクリートで樋を埋めていきます。
そうです 水抜き穴を造ってくれました

屋根は付いていますが、この部分が少し土間が下がっています。大雨などの時
ここに水が入った場合 水が溜まってしまうのです

それを懸念して 水抜き穴を作ってくれました

ありがとうね~
