床下補強
今日は先日 基礎の通風口を作ったお客様の補修工事です

床下が結露により合板が剥れてしまい、その上に付いている框が盛り上がって
しまいました

白蟻による被害のあった部分を削り そこに新しい下地を入れ固定します

その後 新しい框(リフォーム框)を取付けていきます

勝手口框 復旧完了です
次は 床下に潜っての根太の補強です

結露により 床下にカビが発生してしまいました。
その 湿気た根太にシロアリが巣くい 根太がボロボロになっています
幸い大引に被害はありませんでしたので ボロボロになった根太の横に新しく
根太を入れて補強しました

先日開けた 通風口が見えます

通風口により風が通り あんなに湿気ていた合板や根太乾燥しています
これで もう結露やカビは大丈夫でしょう
最後に 合板裏のカビを拭き取り完了です
今回はお客様に 多大なるご迷惑をお掛けし、お時間を取らせてしまい
本当に申し訳なく思いました
これから このような事も予測出来る様に日々勉強していきます
これからも やませいリフォームをお願いします

床下が結露により合板が剥れてしまい、その上に付いている框が盛り上がって
しまいました


白蟻による被害のあった部分を削り そこに新しい下地を入れ固定します

その後 新しい框(リフォーム框)を取付けていきます

勝手口框 復旧完了です

次は 床下に潜っての根太の補強です

結露により 床下にカビが発生してしまいました。
その 湿気た根太にシロアリが巣くい 根太がボロボロになっています

幸い大引に被害はありませんでしたので ボロボロになった根太の横に新しく
根太を入れて補強しました


先日開けた 通風口が見えます

通風口により風が通り あんなに湿気ていた合板や根太乾燥しています
これで もう結露やカビは大丈夫でしょう

最後に 合板裏のカビを拭き取り完了です

今回はお客様に 多大なるご迷惑をお掛けし、お時間を取らせてしまい
本当に申し訳なく思いました

これから このような事も予測出来る様に日々勉強していきます

これからも やませいリフォームをお願いします
スポンサーサイト