地盤調査結果
先日 地盤調査をしたT様邸の結果が出ました

先ずは表紙の次に 調査概要があり何やら難しいことが書いてあるます

そして 試験方法。今回は前回書いた通りのスウェーデン式サウンディング試験
で行っていますので、その試験方法が書いてあります。
前回写真付で書いた機械の絵が描かれています


そして、調査データの見方になります。①の貫入深さ⑧の換算N値⑨の支持力が主に
見ていただくところになります。
そしてデーターと調査員の感覚を基にどんな土質かを推定して⑥に記入してあります。

そして測定位置図の次から各地点の試験結果が掲載されます。

こんな感じの表になります。
簡単に言うと 棒グラフ見たいものが高い(長い)程強い地盤になります
この地点でいうと 地表から50cmと1m50cmに強い地盤があります。

建物の重さが地面に影響する深さは 2m程になりますので、2mまでの
検査結果が重要になります

どんな基礎にするのか判断する場合は 右から2番目の N値の数値と自沈が
あるのかを見て判断します。
T様邸では 4つの地点での検査の結果は「ベタ基礎」判定でした
そして、支持力(地盤の強さ)の数値で 地盤改良の有無を判断します。
T様邸の地盤は 弱い地盤ではないことも判明しましたので 明日早速T様へ
報告です
スウェーデン式サウンディング試験は簡易の検査になりますが、お客様にとって
自分の土地を知る一つも目安になり 安心材料にもなると思います。
地盤が不安だと心配している方は こういった地盤調査も受けてみるのも良いと
思います。費用は地盤調査会社や調査カ所にもよりますが、比較的安価で調べる
事が出来ますよ

先ずは表紙の次に 調査概要があり何やら難しいことが書いてあるます


そして 試験方法。今回は前回書いた通りのスウェーデン式サウンディング試験
で行っていますので、その試験方法が書いてあります。
前回写真付で書いた機械の絵が描かれています


そして、調査データの見方になります。①の貫入深さ⑧の換算N値⑨の支持力が主に
見ていただくところになります。
そしてデーターと調査員の感覚を基にどんな土質かを推定して⑥に記入してあります。

そして測定位置図の次から各地点の試験結果が掲載されます。

こんな感じの表になります。
簡単に言うと 棒グラフ見たいものが高い(長い)程強い地盤になります

この地点でいうと 地表から50cmと1m50cmに強い地盤があります。

建物の重さが地面に影響する深さは 2m程になりますので、2mまでの
検査結果が重要になります

どんな基礎にするのか判断する場合は 右から2番目の N値の数値と自沈が
あるのかを見て判断します。
T様邸では 4つの地点での検査の結果は「ベタ基礎」判定でした

そして、支持力(地盤の強さ)の数値で 地盤改良の有無を判断します。
T様邸の地盤は 弱い地盤ではないことも判明しましたので 明日早速T様へ
報告です

スウェーデン式サウンディング試験は簡易の検査になりますが、お客様にとって
自分の土地を知る一つも目安になり 安心材料にもなると思います。
地盤が不安だと心配している方は こういった地盤調査も受けてみるのも良いと
思います。費用は地盤調査会社や調査カ所にもよりますが、比較的安価で調べる
事が出来ますよ

スポンサーサイト