やり直し
今日も引き続き I様邸のLDK工事中
収納庫の加工も終り いよいよ大工さんも床貼りに入ります
現場をお任せし、お客様の所やら現場調査などしていると 大工さんから電話です
「何枚か貼って気が付いたけど、色が違うよ
」

聞くと 同一品番なのに 微妙に色の差があるというのです。
とりあえず 工事STOP!至急現場へ

これは貼り途中ですが、真ん中の床材だけ少し濃い色なのがわかりますか?
これでも同じ品番になります。違いはロットナンバーの違いになります
ロットナンバーとは

床材の箱や床材の裏に刻印されている番号で、この床材がいつどの工場で
造ったものなのかが判る番号になります。
実際 床材の箱には注意書きとして「ロットナンバーにより色のバラつきがあります
必ず色合わせを行ってください」と記載されています
(本物の木の)単板張りのフローリングや無垢材などは自然の物なので色むら
等ありますが、今回の床材はシートモノ(表面を木目調プリントで仕上げてある)
なので 安心していました
ここまで違うとは・・・・
やり直しです
全て剥がし、また最初から貼っていきます。
また、明日から床貼りです。今度は同じロッドの物を確実に持っていきます
しかし こんなにも色の差がある事もあるんですね。勉強になりました

こうやって見ると殆ど分りませんが

並べるとわかりますね。
大工さんも貼り始めは 日が当たっていて気付かなかったそうです
こんな事もあるもんだ。な 今日一日でした
収納庫の加工も終り いよいよ大工さんも床貼りに入ります

現場をお任せし、お客様の所やら現場調査などしていると 大工さんから電話です
「何枚か貼って気が付いたけど、色が違うよ


聞くと 同一品番なのに 微妙に色の差があるというのです。
とりあえず 工事STOP!至急現場へ


これは貼り途中ですが、真ん中の床材だけ少し濃い色なのがわかりますか?
これでも同じ品番になります。違いはロットナンバーの違いになります
ロットナンバーとは

床材の箱や床材の裏に刻印されている番号で、この床材がいつどの工場で
造ったものなのかが判る番号になります。
実際 床材の箱には注意書きとして「ロットナンバーにより色のバラつきがあります
必ず色合わせを行ってください」と記載されています
(本物の木の)単板張りのフローリングや無垢材などは自然の物なので色むら
等ありますが、今回の床材はシートモノ(表面を木目調プリントで仕上げてある)
なので 安心していました

ここまで違うとは・・・・
やり直しです

全て剥がし、また最初から貼っていきます。
また、明日から床貼りです。今度は同じロッドの物を確実に持っていきます

しかし こんなにも色の差がある事もあるんですね。勉強になりました


こうやって見ると殆ど分りませんが

並べるとわかりますね。
大工さんも貼り始めは 日が当たっていて気付かなかったそうです

こんな事もあるもんだ。な 今日一日でした

スポンサーサイト