雨だけど基礎打ち
今日は 朝から雨が降っていましたが I様邸ではエコキュートの土間打ち
作業です

この部分には雨除けの屋根が付いていますが、ブルーシートの雨除けを
足しての 作業です
合羽を着ての作業になりましたが、生コン車も来て無事打設完了
一方 F様邸では 型枠も終り ワイヤーメッシュ(格子鉄筋)とエキスパンタイ
(目地)設置も終り 後は打設を待つだけ

真ん中がエキスパンタイが土間コンクリートの乾燥による伸縮のひび割れを
防いでくれます
今はワイヤーメッシュは地面に置いてありますが、土間コンクリートの真ん中に
入る様にピンコロを入れて少し高くします

こんな感じ
そして もう一方のH様邸。
今日は広縁の床の施工です

この窓には内窓(YKK プラマード)が付きますので、キレイに仕上がるよう
床部分にはヒノキの半柱を入れました
そうする事によって 内窓が付いた時に四方が同じような仕上がりになり
見た目が美しくなります
このヒノキの半柱は山清片山の銘木倉庫の取扱品になりますが、この銘木倉庫
と銘木倉庫の主の話はまた別の機会に
作業です


この部分には雨除けの屋根が付いていますが、ブルーシートの雨除けを
足しての 作業です

合羽を着ての作業になりましたが、生コン車も来て無事打設完了

一方 F様邸では 型枠も終り ワイヤーメッシュ(格子鉄筋)とエキスパンタイ
(目地)設置も終り 後は打設を待つだけ


真ん中がエキスパンタイが土間コンクリートの乾燥による伸縮のひび割れを
防いでくれます

今はワイヤーメッシュは地面に置いてありますが、土間コンクリートの真ん中に
入る様にピンコロを入れて少し高くします


こんな感じ

そして もう一方のH様邸。
今日は広縁の床の施工です


この窓には内窓(YKK プラマード)が付きますので、キレイに仕上がるよう
床部分にはヒノキの半柱を入れました

そうする事によって 内窓が付いた時に四方が同じような仕上がりになり
見た目が美しくなります

このヒノキの半柱は山清片山の銘木倉庫の取扱品になりますが、この銘木倉庫
と銘木倉庫の主の話はまた別の機会に

スポンサーサイト