F様邸 外構工事始まりました
本日から F様邸では外構の工事が始まりました
ここはもともと建物が建っていたため 解体整地したら地盤が道路から
30cm程下がっていました
やませいリフォームで請け負った工事は 「外壁工事」と「外構工事」
この場合 新築でもそうですが 外壁の工事を先に行います
先に 外構工事で土間などを打った場合 資材搬入等の大型車が乗ると
折角打った土間が割れてしまいます
しかし この場所に職人さんの車や資材搬入の車を入れるために 先行して
砕石を入れ段差をなくしてありました
今度はその砕石をコンクリートの厚み分 鋤いて行きます


御年83歳の左官屋さん。またまたお世話になっています

その後 コンクリートの部分の周りにに型枠を作っていきます
型枠が出来たら、ワイヤーメッシュ(格子の鉄筋)を敷いて土間を打って行きます
が、本日はここまで

こんな感じで仕上がるので お楽しみに
そして 今日は梅雨明けからスタートする屋根葺き替え工事の準備です
屋根の葺き替え工事には足場が必要なのですが、ここのお宅は道路上に
足場がはみ出してしまいます
公共の道路をお借りして 足場を設置しなければならないのです。
そんな時必要なものは 道路占用許可証です
足場ははみ出ないけど、工事車両だけを置きたいという場合はまた違う
道路使用許可証が必要なのです
これがナカナカめんどくさい
今回は足場 & 工事車両
つまり両方の許可証が必要です
順番もあって 道路使用許可証には道路占用許可証が必要で、先に
道路占用許可証を出さなければなりません

こんな図面も作らなければならないので 大変です


出来ました
これを市役所と警察署に提出すれば
です
明日提出すれば 梅雨明けには着工出来ます
施行の情報はまた工事が始まってから お伝えしますね~

ここはもともと建物が建っていたため 解体整地したら地盤が道路から
30cm程下がっていました

やませいリフォームで請け負った工事は 「外壁工事」と「外構工事」
この場合 新築でもそうですが 外壁の工事を先に行います
先に 外構工事で土間などを打った場合 資材搬入等の大型車が乗ると
折角打った土間が割れてしまいます

しかし この場所に職人さんの車や資材搬入の車を入れるために 先行して
砕石を入れ段差をなくしてありました
今度はその砕石をコンクリートの厚み分 鋤いて行きます


御年83歳の左官屋さん。またまたお世話になっています


その後 コンクリートの部分の周りにに型枠を作っていきます
型枠が出来たら、ワイヤーメッシュ(格子の鉄筋)を敷いて土間を打って行きます
が、本日はここまで


こんな感じで仕上がるので お楽しみに

そして 今日は梅雨明けからスタートする屋根葺き替え工事の準備です
屋根の葺き替え工事には足場が必要なのですが、ここのお宅は道路上に
足場がはみ出してしまいます

公共の道路をお借りして 足場を設置しなければならないのです。
そんな時必要なものは 道路占用許可証です
足場ははみ出ないけど、工事車両だけを置きたいという場合はまた違う
道路使用許可証が必要なのです
これがナカナカめんどくさい

今回は足場 & 工事車両
つまり両方の許可証が必要です

順番もあって 道路使用許可証には道路占用許可証が必要で、先に
道路占用許可証を出さなければなりません

こんな図面も作らなければならないので 大変です



出来ました



明日提出すれば 梅雨明けには着工出来ます

施行の情報はまた工事が始まってから お伝えしますね~

スポンサーサイト