F様邸 がんがん床貼中
今日は月曜日。1週間の始まりです
しかし 今日は
になってしまいました
屋根工事は休工になります。が
室内の工事は がんがん進行中です

今までは ヒノキの無垢の床材だったのですが 長い年月で反りや隙が
出来て、その隙間から隙間風が来ていました
無垢材のメリットは自然素材の良さ、肌に優しい、湿度の調整等
人気の床材です
デメリットもあります。無垢なゆえに水がかかる場所には使用できず素材によって
水に強いものもあります) 湿気等により反りやヒビが入ったり、変色やシミに
なりやすく お手入れが難しいのです。
しかし、汚れてしまっても研磨する事で元の無垢の良さを引き出せるのも無垢材の
メリットです
H様邸では ヒノキの床材を根太に直接貼り工法「根太貼り」工法でした
このことも反りや隙の原因にもなります

左が根太貼り工法です。床材が直接床下の空気に触れる事から 床下の
換気が十分にとれている事。防水シートを敷く、根太貼りの専用の無垢材
で施工するなどの注意点が必要です
現在 多いのは一度捨て貼りの合板を貼りその上に無垢の床材を貼っていく
工法 「捨て貼り工法」です。
この時の注意点も 捨て貼りに使用する合板は耐水タイプを使用するという事です
捨て貼りのメリットは ノリは全面に、釘(ピン)を自由に打つ事が出来るという事です

これによって 反りなどを防ぐことが出来ます(※捨て貼り工法でも反りや割れ、
床鳴りが出る場合もあります)
まあ、そんな無垢材の反りや隙に悩まされてきた H様 今度はフローリングを
ご希望です
自然な風合いの床材で ベットを置いたり、キャスター椅子を使用したりする
のでキズが付きにくい材質をご希望です
選んでいただいた床材は 地元清水区のNODAのクリアシルキーハードで決定

大工さんが床材を丁寧に貼っていきます。
全ての部屋を張り替えるので 素敵に仕上がりますよ~

先日 いただいた月下美人が開花です
前回のクジャクサボテンに花は似ていますが、つぼみや香が全然違いますね
もう ほ~~って感じで眺めてました

翌朝には 既に萎れてしまっていました
花の命は短くてですね。でもその横には」まだ 蕾が

そしてまだ葉っぱには 2つの蕾があります
キレイに咲いてくれると良いな~ 楽しみです

しかし 今日は


屋根工事は休工になります。が

室内の工事は がんがん進行中です


今までは ヒノキの無垢の床材だったのですが 長い年月で反りや隙が
出来て、その隙間から隙間風が来ていました

無垢材のメリットは自然素材の良さ、肌に優しい、湿度の調整等
人気の床材です

デメリットもあります。無垢なゆえに水がかかる場所には使用できず素材によって
水に強いものもあります) 湿気等により反りやヒビが入ったり、変色やシミに
なりやすく お手入れが難しいのです。
しかし、汚れてしまっても研磨する事で元の無垢の良さを引き出せるのも無垢材の
メリットです

H様邸では ヒノキの床材を根太に直接貼り工法「根太貼り」工法でした
このことも反りや隙の原因にもなります


左が根太貼り工法です。床材が直接床下の空気に触れる事から 床下の
換気が十分にとれている事。防水シートを敷く、根太貼りの専用の無垢材
で施工するなどの注意点が必要です

現在 多いのは一度捨て貼りの合板を貼りその上に無垢の床材を貼っていく
工法 「捨て貼り工法」です。
この時の注意点も 捨て貼りに使用する合板は耐水タイプを使用するという事です
捨て貼りのメリットは ノリは全面に、釘(ピン)を自由に打つ事が出来るという事です

これによって 反りなどを防ぐことが出来ます(※捨て貼り工法でも反りや割れ、
床鳴りが出る場合もあります)
まあ、そんな無垢材の反りや隙に悩まされてきた H様 今度はフローリングを
ご希望です

自然な風合いの床材で ベットを置いたり、キャスター椅子を使用したりする
のでキズが付きにくい材質をご希望です
選んでいただいた床材は 地元清水区のNODAのクリアシルキーハードで決定


大工さんが床材を丁寧に貼っていきます。
全ての部屋を張り替えるので 素敵に仕上がりますよ~


先日 いただいた月下美人が開花です

前回のクジャクサボテンに花は似ていますが、つぼみや香が全然違いますね

もう ほ~~って感じで眺めてました


翌朝には 既に萎れてしまっていました

花の命は短くてですね。でもその横には」まだ 蕾が


そしてまだ葉っぱには 2つの蕾があります

キレイに咲いてくれると良いな~ 楽しみです

スポンサーサイト