耐震・防災フェア
先日の土曜日は 「耐震・防災フェア」でした。

地震体験車が到着です

地震体験車の準備が始まりました。こうやって開くんですね~
ワクワク

中での準備も着々と進んでいきます。こちらは災害用品の展示販売と
非常食の試食コーナーです

地震体験車にもステップが付き準備万端です

お客様の少ない時間に イベントスタッフも体験させてもらいます
耐震補強相談士の山崎先生。余裕の表情ですが、この後『震度7を30秒』
で アワアワします

実際 私も体験させてもらいましたが、正直何も出来ません
地震体験車は 始まる前にカウントダウンして30秒で終わると分かって
いますので、安心して乗っていられますが、これが突然来ていつまで続くか
わからないのは、すごく怖い事だと改めて考えさせられました
『阪神淡路大震災』と『新潟地震』を再現した揺れも体感させて頂きましたが
『震度7 30秒』に比べて 小さな揺れが最初に起こり 一気に大きな揺れへと
変わっていきます。
「あれ、地震かな?」と思っていると いきなり大きな揺れが襲ってきます。
終わったかなと思うと また大きな揺れが・・・
この間は やはり自分の身を守る事だけしか出来ません。スタッフの一人も
子供たちを守ることが出来るか・・・と考え込んでいました


イベント来場者はもちろん タカラスタンダードのお客様にも体感してもらい

タカラスタンダードのショールームアドバイザーの方にも体感してもらいました。

沢山の方に 地震の怖さを体感してもらいイベントは終了しました。
今回協力いただいた 中部危機管理局の皆様 本当にありがとうございました。
そして 災害用品の展示販売をして下さった アルソックの萩原さん。
耐震補強相談士のウモリスタの山崎さん ご協力ありがとうございました。
今回 やっぱり家の耐震補強は必要だと改めて感じました。揺れている間は
家の中でじっと身を守るしか無いので 揺れが収まるまでの間家が倒れない
構造にすることが大切です
何より 先ず第一に 命を守る という事が一番大切なのです
と、再認識のイベントでした

地震体験車が到着です


地震体験車の準備が始まりました。こうやって開くんですね~


中での準備も着々と進んでいきます。こちらは災害用品の展示販売と
非常食の試食コーナーです


地震体験車にもステップが付き準備万端です

お客様の少ない時間に イベントスタッフも体験させてもらいます

耐震補強相談士の山崎先生。余裕の表情ですが、この後『震度7を30秒』
で アワアワします


実際 私も体験させてもらいましたが、正直何も出来ません

地震体験車は 始まる前にカウントダウンして30秒で終わると分かって
いますので、安心して乗っていられますが、これが突然来ていつまで続くか
わからないのは、すごく怖い事だと改めて考えさせられました

『阪神淡路大震災』と『新潟地震』を再現した揺れも体感させて頂きましたが
『震度7 30秒』に比べて 小さな揺れが最初に起こり 一気に大きな揺れへと
変わっていきます。
「あれ、地震かな?」と思っていると いきなり大きな揺れが襲ってきます。
終わったかなと思うと また大きな揺れが・・・
この間は やはり自分の身を守る事だけしか出来ません。スタッフの一人も
子供たちを守ることが出来るか・・・と考え込んでいました



イベント来場者はもちろん タカラスタンダードのお客様にも体感してもらい

タカラスタンダードのショールームアドバイザーの方にも体感してもらいました。

沢山の方に 地震の怖さを体感してもらいイベントは終了しました。
今回協力いただいた 中部危機管理局の皆様 本当にありがとうございました。
そして 災害用品の展示販売をして下さった アルソックの萩原さん。
耐震補強相談士のウモリスタの山崎さん ご協力ありがとうございました。
今回 やっぱり家の耐震補強は必要だと改めて感じました。揺れている間は
家の中でじっと身を守るしか無いので 揺れが収まるまでの間家が倒れない
構造にすることが大切です

何より 先ず第一に 命を守る という事が一番大切なのです

と、再認識のイベントでした
スポンサーサイト