M様邸 玄関引戸交換
今日は M様邸の玄関引戸の交換工事です

最初の玄関引戸はこのような 木製のサッシでした。
このタイプは

こんな感じでコンクリートの中に鉄製のレールが埋め込まれています。
新しい先ず下レールを埋め込むために 既存のレール部分を取らなければ
なりません。

ちなみに このコンクリートをダダダっと解体する事を「斫り(ハツリ)」と
言います
まあ、この赤い部分を斫るわけです

今回は 割れていたタイルも交換する為に多めに斫ってありますが、通常は
レール分のみです。
そしてこの部分に下レールを設置し、縦枠・上枠と取り付けていきます

枠の取付が終わったら 扉をはめ込んで 鍵の部分等の取付です


本日の作業は ここで完了です。
次の作業は タイル屋さんがタイルを貼っていきます
タイルがない場合は左官屋さんがレールの下にコンクリートを打っていきます。
最後に調整して完了になりますが、次の作業はまたアップしますね


最初の玄関引戸はこのような 木製のサッシでした。
このタイプは

こんな感じでコンクリートの中に鉄製のレールが埋め込まれています。
新しい先ず下レールを埋め込むために 既存のレール部分を取らなければ
なりません。

ちなみに このコンクリートをダダダっと解体する事を「斫り(ハツリ)」と
言います


今回は 割れていたタイルも交換する為に多めに斫ってありますが、通常は
レール分のみです。
そしてこの部分に下レールを設置し、縦枠・上枠と取り付けていきます


枠の取付が終わったら 扉をはめ込んで 鍵の部分等の取付です


本日の作業は ここで完了です。
次の作業は タイル屋さんがタイルを貼っていきます

タイルがない場合は左官屋さんがレールの下にコンクリートを打っていきます。
最後に調整して完了になりますが、次の作業はまたアップしますね

スポンサーサイト