耐震の工法5
昨日は屋根の話をしましたので、今日は壁の工法の話です
前回までのお話で「耐力壁」という言葉を使いました。が、「耐力壁」とは?
ですね~。地震に耐える壁というのは読んでいてわかったとは思いますが
では、どんなものが「耐力壁」にあたるのでしょう。基準法改正前の1cm5mm
の筋交いが入った壁を1.0として考えます。柱のみの壁は0になります。
先日 耐震の工法3 の中で紹介した写真の筋交いの入った壁。これが一番の
基本になります。

筋交い耐力壁は筋交いの厚さによって強さが決められています。
3cmの厚みの物は シングル(片筋交い)で1.5倍 ダブル(たすき掛け)で
1.5倍の2倍の3.0倍。4cm5mmでシングル2.0倍等なります。
その他 構造用合板等(耐力壁を作る為に作られた合板)を貼る方法もあります。
倍率は2.5倍です。

このように刻印が入っています。柱-梁-土台-間柱部分に既定の釘で既定の
ピッチで固定していきます。

筋交いに構造用合板を張ったものは 2.5倍+2.0倍の4.5倍になります

強い 耐力壁が出来るので耐震補強計画では良く使われる工法です。
基準法の話でも書きました、部屋の内側に使用する【石膏ボード】を張った
壁も耐力壁になります。(構造用合板と同等の貼り方をした場合のみ)
そういった様々な壁を各X・Y方向で計算していきます。その合計が
必要耐力を超えるように計算していきます。

他にも 耐震補強工事で使える商品のご案内です。
株式会社アイエムエーの X-WALL 壁倍率3.4倍

大建工業の かべ大将 壁倍率2.3倍

YKK-APの FRAME+

AGCマテックスの ひかりかべ 壁倍率2.5倍

等 一部ですがご紹介しました。
明日は最終章 耐震工事にかかるとお金や補助金の話に入ります。
株式会社アイエムエーのX-WALLの詳しい情報は こちら ↓
http://www.imanet.jp/xwall.php
大建工業の かべ大将の詳しい情報は こちら ↓
http://www.daiken.jp/taishin/kabe.html
YKK-APの FRAME+の詳しい情報は こちら ↓
https://www.ykkap.co.jp/products/reform/frameplus/
AGCマテックスの ひかりかべの詳しい情報は こちら ↓
http://www.agm.co.jp/product/architecture/hikarikabe.html
前回までのお話で「耐力壁」という言葉を使いました。が、「耐力壁」とは?
ですね~。地震に耐える壁というのは読んでいてわかったとは思いますが
では、どんなものが「耐力壁」にあたるのでしょう。基準法改正前の1cm5mm
の筋交いが入った壁を1.0として考えます。柱のみの壁は0になります。
先日 耐震の工法3 の中で紹介した写真の筋交いの入った壁。これが一番の
基本になります。

筋交い耐力壁は筋交いの厚さによって強さが決められています。
3cmの厚みの物は シングル(片筋交い)で1.5倍 ダブル(たすき掛け)で
1.5倍の2倍の3.0倍。4cm5mmでシングル2.0倍等なります。
その他 構造用合板等(耐力壁を作る為に作られた合板)を貼る方法もあります。
倍率は2.5倍です。

このように刻印が入っています。柱-梁-土台-間柱部分に既定の釘で既定の
ピッチで固定していきます。

筋交いに構造用合板を張ったものは 2.5倍+2.0倍の4.5倍になります

強い 耐力壁が出来るので耐震補強計画では良く使われる工法です。
基準法の話でも書きました、部屋の内側に使用する【石膏ボード】を張った
壁も耐力壁になります。(構造用合板と同等の貼り方をした場合のみ)
そういった様々な壁を各X・Y方向で計算していきます。その合計が
必要耐力を超えるように計算していきます。

他にも 耐震補強工事で使える商品のご案内です。
株式会社アイエムエーの X-WALL 壁倍率3.4倍

大建工業の かべ大将 壁倍率2.3倍

YKK-APの FRAME+

AGCマテックスの ひかりかべ 壁倍率2.5倍

等 一部ですがご紹介しました。
明日は最終章 耐震工事にかかるとお金や補助金の話に入ります。
株式会社アイエムエーのX-WALLの詳しい情報は こちら ↓
http://www.imanet.jp/xwall.php
大建工業の かべ大将の詳しい情報は こちら ↓
http://www.daiken.jp/taishin/kabe.html
YKK-APの FRAME+の詳しい情報は こちら ↓
https://www.ykkap.co.jp/products/reform/frameplus/
AGCマテックスの ひかりかべの詳しい情報は こちら ↓
http://www.agm.co.jp/product/architecture/hikarikabe.html
スポンサーサイト