天井材
今日はM様邸 まだまだ和室の工事が続いています

押入の中の仕上げ工事に入っております
右側の3尺(間口90cm)の押入は この部屋の続き部屋からの開口
でしたが、6尺(間口1m80cm)の押入れの横からへ変更しました
続き部屋では和室の壁、天井のクロスを貼っています


天井はこんな感じに 貼り終えました
って、これビニールクロスなんですよ
わかります?
ちなみに こちらは2階の和室の 「ラミネート天井(通称ラミ天)」です。
ラミネート天井は合板に天井柄のシートを張り付けた建材です。

パッと見判らないですよね
最近は こんな風に和室天井をクロスで貼る方は増えています
汚れてしまったら 張り替えればいいし、気分で白い天井材にし、琉球畳に
変えたりすれば 和モダンな感じにもなりますし
そして この写真の天井は

杉の無垢材です。無垢との違いは判りますかね
同じような柄でも 色々あるんですよ。たかが天井、されど天井なのです。
洋室にしても 30年ほど前は折り上げ天井が 流行ったのですが
その後は 化粧梁を見せる天井。そして今また 折り上げ天井ブームです

30年くらい前ブームだった折り上げ天井

10年くらい前化粧梁を見せるのが流行りました

融合系?

そして今まさにブームの折り上げ天井&建築化照明です
天井だけ見ていても面白いでしょう
サッシの色や外壁にもブームがあります
サッシの色で築年数が大体わかるくらいですよ
今度 気にして見て見たら面白いですよ~


押入の中の仕上げ工事に入っております
右側の3尺(間口90cm)の押入は この部屋の続き部屋からの開口
でしたが、6尺(間口1m80cm)の押入れの横からへ変更しました

続き部屋では和室の壁、天井のクロスを貼っています


天井はこんな感じに 貼り終えました

って、これビニールクロスなんですよ

わかります?
ちなみに こちらは2階の和室の 「ラミネート天井(通称ラミ天)」です。
ラミネート天井は合板に天井柄のシートを張り付けた建材です。

パッと見判らないですよね

最近は こんな風に和室天井をクロスで貼る方は増えています
汚れてしまったら 張り替えればいいし、気分で白い天井材にし、琉球畳に
変えたりすれば 和モダンな感じにもなりますし

そして この写真の天井は

杉の無垢材です。無垢との違いは判りますかね

同じような柄でも 色々あるんですよ。たかが天井、されど天井なのです。
洋室にしても 30年ほど前は折り上げ天井が 流行ったのですが
その後は 化粧梁を見せる天井。そして今また 折り上げ天井ブームです


30年くらい前ブームだった折り上げ天井

10年くらい前化粧梁を見せるのが流行りました

融合系?

そして今まさにブームの折り上げ天井&建築化照明です

天井だけ見ていても面白いでしょう

サッシの色や外壁にもブームがあります
サッシの色で築年数が大体わかるくらいですよ

今度 気にして見て見たら面白いですよ~

スポンサーサイト