感謝感謝のイベント終了
TOTOのショールームでの秋の合同リフォームイベントは2日間で来場者
66人という大盛況で幕を閉じました
協力して下さった 青山工務店さん 山善さん ウモリスタさん
ケイミートさん パリの雑貨屋さん
そして山清片山社員の方々ご協力感謝感謝です
皆様のお陰で イベントは大成功でした
イベントでの リフォームのご相談はもとより、お菓子つかみ取りや輪投げ
ヨーヨー釣りはお客様やTOTOにご予約のお客様のチビッ子たちに大人気
で、主催する私たちもとても楽しく過ごすことが出来ました
それから ショールームのご案内の後の炎のジャンケン大会は 5回連続で
勝利するお客様が続出し、用意してあったモスカードを全てお客様にお渡し
することが出来ました
・・・余ったら 皆で食べようなんて思っていたのにな・・・
今回のイベントの成功の要因は やっぱりお客様ですね~
お客様あっての私たちですから
本当にありがとうございます m(_ _)mフカブカ~
次回イベントは Panasonicショールームでのリフォームイベントになります


ぜひ 来て下さいね~
66人という大盛況で幕を閉じました

協力して下さった 青山工務店さん 山善さん ウモリスタさん
ケイミートさん パリの雑貨屋さん
そして山清片山社員の方々ご協力感謝感謝です

皆様のお陰で イベントは大成功でした

イベントでの リフォームのご相談はもとより、お菓子つかみ取りや輪投げ
ヨーヨー釣りはお客様やTOTOにご予約のお客様のチビッ子たちに大人気
で、主催する私たちもとても楽しく過ごすことが出来ました

それから ショールームのご案内の後の炎のジャンケン大会は 5回連続で
勝利するお客様が続出し、用意してあったモスカードを全てお客様にお渡し
することが出来ました

・・・余ったら 皆で食べようなんて思っていたのにな・・・

今回のイベントの成功の要因は やっぱりお客様ですね~
お客様あっての私たちですから

本当にありがとうございます m(_ _)mフカブカ~
次回イベントは Panasonicショールームでのリフォームイベントになります


ぜひ 来て下さいね~

イベントの出来事
イベントと完工
本日は 楽しみにしていたTOTOのイベントです
しかし同時にM様邸の工事完了日です。朝からM様邸に行って職人さんと
打合せ。そしてTOTOのショールームに行ってイベント準備。大忙しです
そして10時のオープンと共にお客様がいらっしゃいました
来場があるのは 嬉しい事です

TOTOショールームの前に受付テントを建てます
受付の事務の女の子たちも暑い中 頑張ってくれました
駐車場係りの新人(もう新人じゃないかな?)の井出君もキビキビ頑張ります
私達 リフォーム部も負けてはいられません

片山さんも一生懸命接客します

齋藤くんも 耐震工事予定の M様と打合せ

ワッフルも頑張って 受付しています
↑
冗談ですが・・・
八木さんが遊びがてら様子を見に来てくれました
輪投げや、ヨーヨーすくい。炎のジャンケン勝負も盛り上がり
本日 あわただしく終了しました~
まだまだ明日もやっていますので 是非是非 来て下さいね~
帰ってから、M様邸の現場確認と片付けです
遅くなってしまいまして M様には大変ご迷惑をお掛けしました
まだちょっと残工事が残っていたり、現場見学会があったりでご迷惑おかけ
します。もう少しお付き合いくださいね

しかし同時にM様邸の工事完了日です。朝からM様邸に行って職人さんと
打合せ。そしてTOTOのショールームに行ってイベント準備。大忙しです

そして10時のオープンと共にお客様がいらっしゃいました

来場があるのは 嬉しい事です


TOTOショールームの前に受付テントを建てます
受付の事務の女の子たちも暑い中 頑張ってくれました

駐車場係りの新人(もう新人じゃないかな?)の井出君もキビキビ頑張ります
私達 リフォーム部も負けてはいられません


片山さんも一生懸命接客します

齋藤くんも 耐震工事予定の M様と打合せ

ワッフルも頑張って 受付しています
↑
冗談ですが・・・


輪投げや、ヨーヨーすくい。炎のジャンケン勝負も盛り上がり
本日 あわただしく終了しました~

まだまだ明日もやっていますので 是非是非 来て下さいね~

帰ってから、M様邸の現場確認と片付けです

遅くなってしまいまして M様には大変ご迷惑をお掛けしました

まだちょっと残工事が残っていたり、現場見学会があったりでご迷惑おかけ
します。もう少しお付き合いくださいね

イベント準備
今日はイベント準備の為 TOTOのショールームに詰めていました
作っていたパネルや展示物を並べ明日に備えます
事務の女の子たちいも かわいい飾り付けをしてくれて
お見せしたいところでしたが・・・・写真を撮るのを忘れてました
ので、今日の現場M様邸
今日はクロス工事&大工さんが家具を組み立てて下さっていました

廊下部分のクロス完了です
ドアをLDK側に移動したので、廊下が長く感じます

こちらが 食器棚の一部です。M様がネットで購入しました
大工さんに背面の壁に固定してもらいました。これで地震が来ても大丈夫
まだまだLDKのクロスが完成していませんので、またアップしますね
今日の朝の日課でオーロラチェックしたら 少し見えていたので
お昼に またまたチェックしたらこんな綺麗な景色が映っていました

朝焼けの空と青空の間のはオーロラなのでしょうか?
すごく いいタイミングで見たな~
と得した気分になりました

作っていたパネルや展示物を並べ明日に備えます
事務の女の子たちいも かわいい飾り付けをしてくれて
お見せしたいところでしたが・・・・写真を撮るのを忘れてました

ので、今日の現場M様邸
今日はクロス工事&大工さんが家具を組み立てて下さっていました


廊下部分のクロス完了です

ドアをLDK側に移動したので、廊下が長く感じます


こちらが 食器棚の一部です。M様がネットで購入しました

大工さんに背面の壁に固定してもらいました。これで地震が来ても大丈夫

まだまだLDKのクロスが完成していませんので、またアップしますね

今日の朝の日課でオーロラチェックしたら 少し見えていたので
お昼に またまたチェックしたらこんな綺麗な景色が映っていました


朝焼けの空と青空の間のはオーロラなのでしょうか?
すごく いいタイミングで見たな~

内装工事
打合せ
今日は 朝からM様(営業の片山の物件です。今施工中のM様とは別です
)の
メーカーとの現場打合せ。
10月から着工する耐震工事を合わせて水廻りの改装工事もします

現在 このようなタイルの浴室です。
この時代の浴室のタイル部分は ブロックで下地を作っているところが多く
たとえ 柱間が1間で 1坪の広さがあったとしても ブロックによって1坪サイズが
入らない場合があります。


柱の芯からタイルの仕上がりの幅は同じなのですが、解体してみると
解体後の数字が違うのが解りますか?
ブロックの幅は10cm 12cm 15cmなどあり、幅が広いほど解体後の有効寸法が
狭くなります。
これがネックなのです
見えないタイルの中を読みとかないとなりません
謎解きのようです

このように ユニットバスの資料を見ると、そのユニットバスに必要な
UB設置の必要寸法とありこの場合は 1700×1700
つまり解体したあとの有効寸法が1700なくてはならないのです

ブロックで施工してあって、モルタルで化粧してある場合はちょっと
読むのが難しいです
でも、まあ、お客様がキレイなお風呂で快適に過ごせることを思いながら
今日も謎解きに挑戦中です

メーカーとの現場打合せ。
10月から着工する耐震工事を合わせて水廻りの改装工事もします

現在 このようなタイルの浴室です。
この時代の浴室のタイル部分は ブロックで下地を作っているところが多く
たとえ 柱間が1間で 1坪の広さがあったとしても ブロックによって1坪サイズが
入らない場合があります。


柱の芯からタイルの仕上がりの幅は同じなのですが、解体してみると
解体後の数字が違うのが解りますか?
ブロックの幅は10cm 12cm 15cmなどあり、幅が広いほど解体後の有効寸法が
狭くなります。
これがネックなのです

見えないタイルの中を読みとかないとなりません
謎解きのようです


このように ユニットバスの資料を見ると、そのユニットバスに必要な
UB設置の必要寸法とありこの場合は 1700×1700
つまり解体したあとの有効寸法が1700なくてはならないのです

ブロックで施工してあって、モルタルで化粧してある場合はちょっと
読むのが難しいです

でも、まあ、お客様がキレイなお風呂で快適に過ごせることを思いながら
今日も謎解きに挑戦中です

お腹いっぱい♪
今日は工程の都合で思わぬ休みになりました
で、久しぶりに用宗港にサビキ釣りに行って来ました♪

旧静岡市唯一の漁港-シラスで有名な用宗漁港です
ここは堤防で釣りを楽しむことが出来き休日になると家族連れで賑わいます

右側に竿を出すはクロダイやメジナを狙う上級者の釣り人達
左側に竿を出すのはファミリーやアジ・イワシ狙いの釣り人達です
私達は 今日は左側でのんびり糸を垂らします

こんな景色の中 潮風に吹かれながらの まったり釣りタイムの予定でした
が、珍しくイワシフィーバーが訪れました


こんな感じで、鈴なり状態です。7本針に全部ついてくることも
3時半くらいには 2人で100匹程釣り上げてもう満足~お腹いっぱい状態

家に持ち帰ったら バアバが早速開いて酢でしめてました
で、久しぶりに用宗港にサビキ釣りに行って来ました♪

旧静岡市唯一の漁港-シラスで有名な用宗漁港です

ここは堤防で釣りを楽しむことが出来き休日になると家族連れで賑わいます


右側に竿を出すはクロダイやメジナを狙う上級者の釣り人達
左側に竿を出すのはファミリーやアジ・イワシ狙いの釣り人達です
私達は 今日は左側でのんびり糸を垂らします


こんな景色の中 潮風に吹かれながらの まったり釣りタイムの予定でした
が、珍しくイワシフィーバーが訪れました



こんな感じで、鈴なり状態です。7本針に全部ついてくることも

3時半くらいには 2人で100匹程釣り上げてもう満足~お腹いっぱい状態

家に持ち帰ったら バアバが早速開いて酢でしめてました

さくらさん かわいく撮れました♪
M様邸 LDKの大工工事も終わり本日はクロス屋さんの下地工事です
大工さんの施工する 合板や石膏ボードは仕上がった後 ボードを固定した
木ネジのビス穴があります。そしてボードとボードのつなぎ目がります。
そんな穴を埋めて、ビニールクロスを貼った時に綺麗に仕上がる様に
するのが「パテ処理」です。今日は今までのクロスを剥がし「パテ」の作業

ここはビニールクロスが貼ってありましたがRC(鉄筋コンクリート)の壁に直接
クロスを貼っていたため 長い年月で繋ぎ目が剥がれていました
下地を石膏ボードにしましたので、これで剥がれることはないでしょう
クロス屋さん思う存分 貼っておしまいなさい~

工事が完了していないので 養生のビニールがそのまま付いています
そして、棚下灯

かわいいでしょ~
Panasonicの埋め込まないダウンライト LEDダウンシーリングなのだ~

そして やっぱりかわいいといえば さくらさん
可愛く 撮れました~~~
さて、今週末はTOTO リフォームイベントだぁ~
皆様 是非お越しくださいね~


大工さんの施工する 合板や石膏ボードは仕上がった後 ボードを固定した
木ネジのビス穴があります。そしてボードとボードのつなぎ目がります。
そんな穴を埋めて、ビニールクロスを貼った時に綺麗に仕上がる様に
するのが「パテ処理」です。今日は今までのクロスを剥がし「パテ」の作業


ここはビニールクロスが貼ってありましたがRC(鉄筋コンクリート)の壁に直接
クロスを貼っていたため 長い年月で繋ぎ目が剥がれていました

下地を石膏ボードにしましたので、これで剥がれることはないでしょう

クロス屋さん思う存分 貼っておしまいなさい~


工事が完了していないので 養生のビニールがそのまま付いています

そして、棚下灯

かわいいでしょ~

Panasonicの埋め込まないダウンライト LEDダウンシーリングなのだ~


そして やっぱりかわいいといえば さくらさん

可愛く 撮れました~~~

さて、今週末はTOTO リフォームイベントだぁ~

皆様 是非お越しくださいね~


銘木のこと
銘木という言葉知っていますか?
めいぼくと読みます。ウィキペディアによると
「銘木(めいぼく)とは、主に稀少価値や鑑賞価値を有する木材の総称である。」
製品化されたものや材木そのままのの物もあり 価格はピンからキリまであります
黒檀の床柱などは高価で 70万円の値が付いていたりもします

確かに素敵ですよね~
しかし、最近は和風の住宅も少なくなりました
まして床の間や茶室などを作る方はほとんどいません
欄間なども使う住宅はほとんどなくなりました
和室のつづき間の間に設ける欄間ですが、これもなかなか使うお宅が
ありません。

今では欄間を彫ることの出来る職人さんも少ないのでしょうね
山清片山も木材問屋として120年です。
以前は多くの需要があったため 銘木館と呼ばれる場所があり毎日
多くの大工さんが床柱や床框。欄間などを吟味しに来ていたそうです
しかし時代の流れで 和室が少なくなった今銘木の需要が減り銘木館は
無くなり、今や銘木倉庫を呼ばれる場所がありますが、人工の絞り丸太など
それでも流通の多い商品置場になっています
でも、まだ銘木を扱うのを止めたわけではないですよ
物流倉庫の奥には時代を超えて 使われる時を待っている高価な床柱や床框
(保管されているので見たことはないのですが・・・)が眠っています
今 流行の洋風の和室でも こんな銘木を使って床の間を作ったら素敵だと
思いませんか?

建築化照明を使うと雰囲気も出て 素敵な空間になると思いますよ

建築化照明使用例
現代によみがえれ!銘木の床の間大作戦!
どなたかやってみたい方~~山清片山までお電話ください~~
めいぼくと読みます。ウィキペディアによると
「銘木(めいぼく)とは、主に稀少価値や鑑賞価値を有する木材の総称である。」
製品化されたものや材木そのままのの物もあり 価格はピンからキリまであります
黒檀の床柱などは高価で 70万円の値が付いていたりもします

確かに素敵ですよね~

しかし、最近は和風の住宅も少なくなりました

まして床の間や茶室などを作る方はほとんどいません
欄間なども使う住宅はほとんどなくなりました
和室のつづき間の間に設ける欄間ですが、これもなかなか使うお宅が
ありません。

今では欄間を彫ることの出来る職人さんも少ないのでしょうね

山清片山も木材問屋として120年です。
以前は多くの需要があったため 銘木館と呼ばれる場所があり毎日
多くの大工さんが床柱や床框。欄間などを吟味しに来ていたそうです

しかし時代の流れで 和室が少なくなった今銘木の需要が減り銘木館は
無くなり、今や銘木倉庫を呼ばれる場所がありますが、人工の絞り丸太など
それでも流通の多い商品置場になっています
でも、まだ銘木を扱うのを止めたわけではないですよ

物流倉庫の奥には時代を超えて 使われる時を待っている高価な床柱や床框
(保管されているので見たことはないのですが・・・)が眠っています
今 流行の洋風の和室でも こんな銘木を使って床の間を作ったら素敵だと
思いませんか?

建築化照明を使うと雰囲気も出て 素敵な空間になると思いますよ


建築化照明使用例
現代によみがえれ!銘木の床の間大作戦!
どなたかやってみたい方~~山清片山までお電話ください~~
