TOTO東富士研修所
8月1日のブログの続きです
9時過ぎに出発し エッチラオッチラひたすら国道1号線を東京方面へ
向かいます。そして沼津から246号線に入ります。
途中 裾野に入った辺りで

前を走るは自衛隊のトラックです
静岡市内では見ることはありませんが
さすが静岡県東部です。普通に見ますね~。
一緒に行った齋藤も沼津出身で、私も三島にいましたので何だか懐かしく
思いながら、引き続き御殿場へ。
着きました


ピカピカのドア枠に私が移ってしまった~
心霊写真じゃないですよ
中に入ると透明ネオレストがお出迎え

そして研修が始まります。ユニットバスリフォームの現場調査の座学から
実際にどのように調査するのか実践です。そして最後に体験入浴です

TOTOの担当者のご挨拶。

山清片山の新人 井出君 頑張ってます。

こちらも新人のユッキーこと岡田さんです。

他の社員達は、現場調査はお手の物なので 二人にあ~だこ~だと
指導しています。頼もしい先輩方たちです
そして実測実習も終わり、見学です

TOTO自慢の「魔法瓶浴槽」です。ワタシずっとオレンジだと思っていました

そして 今回TOTOの研修を企画した仕入課課長 近藤さん。
黒のシンラがとても似合います。
どこからか「シノギ」とか「デイリ」なんて言葉が聞こえてきそうなくらい

同じユニットバスにユッキーも入ってもらいました。
浴槽が大きくなった
錯覚に陥ります

0.75坪サイズのサザナに入った近藤課長
そしてトイレの座学から実験です


これはTOTOのセフィオンテクトの実験

「きれい除菌水」の実験です。水を電気分解して作るそうです

またまた近藤課長登場!Newレストパルの耐荷重実験?
最後にお待ちかねの体験入浴です



シンラとサザナの各2種類ずつ 体験入浴しました
ユッキーが体験中なので3コしか写真は撮れなかった

シンラは照明を落として 体験

体験中
リラックス~中
そして研修も無事に終わり、お疲れ様の懇親会
オイシソウ♪


皆様 お疲れ様でした
TOTOさん ありがとうございました

9時過ぎに出発し エッチラオッチラひたすら国道1号線を東京方面へ
向かいます。そして沼津から246号線に入ります。
途中 裾野に入った辺りで

前を走るは自衛隊のトラックです

さすが静岡県東部です。普通に見ますね~。
一緒に行った齋藤も沼津出身で、私も三島にいましたので何だか懐かしく
思いながら、引き続き御殿場へ。
着きました



ピカピカのドア枠に私が移ってしまった~


中に入ると透明ネオレストがお出迎え

そして研修が始まります。ユニットバスリフォームの現場調査の座学から
実際にどのように調査するのか実践です。そして最後に体験入浴です


TOTOの担当者のご挨拶。

山清片山の新人 井出君 頑張ってます。

こちらも新人のユッキーこと岡田さんです。

他の社員達は、現場調査はお手の物なので 二人にあ~だこ~だと
指導しています。頼もしい先輩方たちです

そして実測実習も終わり、見学です


TOTO自慢の「魔法瓶浴槽」です。ワタシずっとオレンジだと思っていました


そして 今回TOTOの研修を企画した仕入課課長 近藤さん。
黒のシンラがとても似合います。
どこからか「シノギ」とか「デイリ」なんて言葉が聞こえてきそうなくらい


同じユニットバスにユッキーも入ってもらいました。
浴槽が大きくなった



0.75坪サイズのサザナに入った近藤課長

そしてトイレの座学から実験です


これはTOTOのセフィオンテクトの実験

「きれい除菌水」の実験です。水を電気分解して作るそうです


またまた近藤課長登場!Newレストパルの耐荷重実験?
最後にお待ちかねの体験入浴です




シンラとサザナの各2種類ずつ 体験入浴しました

ユッキーが体験中なので3コしか写真は撮れなかった


シンラは照明を落として 体験


体験中


そして研修も無事に終わり、お疲れ様の懇親会



皆様 お疲れ様でした

TOTOさん ありがとうございました

スポンサーサイト