プロフェッショナル
M様邸です
今日は浴室とキッチンの解体作業です

ユニットバスを解体するために まず水栓やガスの配管にフタをします
こちらは水道屋さん。
そしてガス管はガス屋さんが止めます。
それから本格的な解体工事になります

ユニットバスは1216(0.75坪)から1616(1坪)への変更になります。
キッチンを解体して対面にするのならお風呂を大きくしませんか?
とご提案しました
キッチンを設置してからだとお風呂の入れ替えは同じ1216サイズしか
入らないので、壁を移送するのならキッチンを撤去した時なのです

手前側がUBの場所でしたが 壁をぶち抜きます

そして・・・

お風呂の跡地です
一方 T様邸はといいますと~

こんな感じで 床が貼れました
T様喜んでくれるかな~
で、今日の さくらさん

ん~~可愛い~~
また月曜日から宜しくお願いしますね~
今日は浴室とキッチンの解体作業です


ユニットバスを解体するために まず水栓やガスの配管にフタをします
こちらは水道屋さん。
そしてガス管はガス屋さんが止めます。
それから本格的な解体工事になります


ユニットバスは1216(0.75坪)から1616(1坪)への変更になります。
キッチンを解体して対面にするのならお風呂を大きくしませんか?
とご提案しました
キッチンを設置してからだとお風呂の入れ替えは同じ1216サイズしか
入らないので、壁を移送するのならキッチンを撤去した時なのです


手前側がUBの場所でしたが 壁をぶち抜きます


そして・・・

お風呂の跡地です

一方 T様邸はといいますと~

こんな感じで 床が貼れました

T様喜んでくれるかな~

で、今日の さくらさん

ん~~可愛い~~

また月曜日から宜しくお願いしますね~
換気扇です
T様邸です
和室改装工事は続いています
大工さんが 床の傾きと歪を調整しながらの施工なので少し時間が
かかってしまっています
丁寧な施工ありがとうございます m(__)m
感謝感謝です
同時に今日は電気屋さんが来てお風呂の換気扇の取付と
水道屋さんが洗濯機の排水口を施工しています


お風呂側と外側の既存です。ガラリ(通気口)が付いています。
この木の枠の中に入る換気扇があれば比較的簡単に取り付ける事が
出来ます。
今回は・・・

換気扇の本体部分の取付。木枠の中に綺麗に収まっています

そしてカバーを付けて中は完成です

外側のフードの取付と電源の確保です。
近くに防水コンセントがあったのでそちらに接続でと伝えてありましたが
もっと近くのキッチン換気扇から分岐する工事に変更しました
こちらも より良い施工をありがとうございます
そして洗濯機用排水口です。
せっかく換気扇が付いたのに排水ホースが浴室ドアにあったのでは
換気扇の意味がありませんね
で ここに洗濯機の排水口を作ります

なぜ?水栓とコンセントはあるのに排水口がないの?
以前 借りたアパートにそういうのがあったので不思議に思わなかった
けど・・・無いはずないよね~
って床をめくったらありました
どうやら 以前のリフォームで洗面の床を直した時に立ち上げなかった
(忘れた?)みたいで床下にはきちんとありました
そのまま立ち上げると洗濯機の真下になってしまうので メンテナンスや
掃除を考えて場所を移動して貰います
こちらただ今施工中。
午後から この電気屋さん
M様邸にきてUBの入り口を引戸にしたため分電盤の移動をしてもらう予定です~
もったいない倉庫の前の花壇のヒマワリが沢山咲いてきれいに
なりました

和室改装工事は続いています

大工さんが 床の傾きと歪を調整しながらの施工なので少し時間が
かかってしまっています

丁寧な施工ありがとうございます m(__)m
感謝感謝です

同時に今日は電気屋さんが来てお風呂の換気扇の取付と
水道屋さんが洗濯機の排水口を施工しています


お風呂側と外側の既存です。ガラリ(通気口)が付いています。
この木の枠の中に入る換気扇があれば比較的簡単に取り付ける事が
出来ます。
今回は・・・


換気扇の本体部分の取付。木枠の中に綺麗に収まっています

そしてカバーを付けて中は完成です


外側のフードの取付と電源の確保です。
近くに防水コンセントがあったのでそちらに接続でと伝えてありましたが
もっと近くのキッチン換気扇から分岐する工事に変更しました

こちらも より良い施工をありがとうございます

そして洗濯機用排水口です。
せっかく換気扇が付いたのに排水ホースが浴室ドアにあったのでは
換気扇の意味がありませんね

で ここに洗濯機の排水口を作ります

なぜ?水栓とコンセントはあるのに排水口がないの?
以前 借りたアパートにそういうのがあったので不思議に思わなかった

けど・・・無いはずないよね~

って床をめくったらありました

どうやら 以前のリフォームで洗面の床を直した時に立ち上げなかった
(忘れた?)みたいで床下にはきちんとありました

そのまま立ち上げると洗濯機の真下になってしまうので メンテナンスや
掃除を考えて場所を移動して貰います

こちらただ今施工中。
午後から この電気屋さん
M様邸にきてUBの入り口を引戸にしたため分電盤の移動をしてもらう予定です~

もったいない倉庫の前の花壇のヒマワリが沢山咲いてきれいに
なりました


和室改装引き続き
本日もまたまた 2現場和室の改装工事です

天井の下地材が貼れました。この上にビニールクロスを貼っていきます

そして床貼りの作業中

和洋折衷な洋室になるので、あえてダークな色をお勧めしました
NODA クラレスプラスのプレーンウォールナットです。
仕上がったら格好よくなると思います
もちろん、木材利用ポイント利用です

築年数がたっているためなのか、建物に少し歪が出ていましたが
そこは親方の熟練テクで角度を付けてカット&カンナがけ
綺麗に収まっていきます
M様邸は・・・

さくらちゃんがお出迎え~

明日には床が貼れていく工程をお目にかけられるのでは

お知らせです
今回も申請をする 木材利用ポイントの申し込みは9月30日まで着工の
現場までとなっています。
お早めに~

もう一つ 終了期間のお知らせです
中部電力ご利用の方へ
中部電力のオール電化割引は 平成27年3月31日までの申込の方で
終了となり、新規受け付けが出来なくなります
オール電化をお考えの方 お早めに
今まで入っている方、平成27年3月31日までの申し込みの方は
引き続きオール電化割引が適用されます。
詳しくは中部電力にお問い合わせください
http://www.chuden.co.jp/


天井の下地材が貼れました。この上にビニールクロスを貼っていきます

そして床貼りの作業中


和洋折衷な洋室になるので、あえてダークな色をお勧めしました

NODA クラレスプラスのプレーンウォールナットです。
仕上がったら格好よくなると思います

もちろん、木材利用ポイント利用です


築年数がたっているためなのか、建物に少し歪が出ていましたが
そこは親方の熟練テクで角度を付けてカット&カンナがけ
綺麗に収まっていきます

M様邸は・・・

さくらちゃんがお出迎え~


明日には床が貼れていく工程をお目にかけられるのでは









お知らせです

今回も申請をする 木材利用ポイントの申し込みは9月30日まで着工の
現場までとなっています。
お早めに~









もう一つ 終了期間のお知らせです

中部電力ご利用の方へ
中部電力のオール電化割引は 平成27年3月31日までの申込の方で
終了となり、新規受け付けが出来なくなります

オール電化をお考えの方 お早めに

今まで入っている方、平成27年3月31日までの申し込みの方は
引き続きオール電化割引が適用されます。
詳しくは中部電力にお問い合わせください
http://www.chuden.co.jp/
和室の改装×2
今日からT様邸の和室の改装が始まりました
今のところ 2現場とも和室の改装です
M様邸は壁を移動するなどの様々な工事も行う為 少し大掛かりです
一方 T様邸は同じ 和室→洋室 の工事ですが壁はそのままで
和洋折衷な仕上がりになります

先ずは1部屋目から。畳を外し根太を打ちます。
その上に合板を打った状態です。この上に床材を貼っていきます

なぜか 親方が仁王立ち

そして 天井はビニールクロスを貼る為に下地を打ちます。
どんな仕上がりになるかは3日お待ちくださいね~
で、もう一方のM様邸ですが

片引戸を付けるために壁を抜きました
親方 悩み中?
リフォームやってると開けてみないと判らない事もあります
だから 色々考えても仕方がないので、出たとこ勝負
なんくるないさ~
の精神で日々頑張ってます

今のところ 2現場とも和室の改装です
M様邸は壁を移動するなどの様々な工事も行う為 少し大掛かりです

一方 T様邸は同じ 和室→洋室 の工事ですが壁はそのままで
和洋折衷な仕上がりになります


先ずは1部屋目から。畳を外し根太を打ちます。
その上に合板を打った状態です。この上に床材を貼っていきます


なぜか 親方が仁王立ち


そして 天井はビニールクロスを貼る為に下地を打ちます。
どんな仕上がりになるかは3日お待ちくださいね~
で、もう一方のM様邸ですが

片引戸を付けるために壁を抜きました

親方 悩み中?
リフォームやってると開けてみないと判らない事もあります

だから 色々考えても仕方がないので、出たとこ勝負

なんくるないさ~

の精神で日々頑張ってます

引き続き解体工事
M様邸 本日も引き続き解体工事&残材処理

和室と洋間も間の壁が取れました~
ここに また壁を作ります
洋間は2つに区切る為に 更に壁を作りますが、それは工程上
一番最後の工事です
で、一旦和室を洋室に変更して仕上げてしまします。
住みながらの工事なので 一旦この部屋を仕上げてLDKの工事に
移ります。
で、残材処理 今回は廃材BOXを置くスペースが無いのでそのまま
産廃処理業者 片平木材さんに持ち込みます
片平木材は 様々な事業展開をしてます。
面白いところで、廃材処理によって出た瓦を再利用して、エクステリアの
アプローチに使ったり、金魚や熱帯魚の敷き砂に使ったりしています。
瓦には水の浄化作用があるとかで そのような利用しているそうです


水槽には熱帯魚が元気に泳いでいました~
事務所の外の水槽には メダカ達が沢山います
そして、片平木材ではログハウスも制作します。

ログハウス・敷き砂気になる方は是非連絡してみてくださいね
そんな片平木材の詳しい情報は こちら ↓
http://www.kata-moku.co.jp/
最近 家の近所に猫がうろうろしてます
ノラネコにしては懐っこいし・・・迷い猫かな

窓を開けたら 勝手に入ってきました
どこの子か知ってる方、又は 可愛がって下さる方 一報くださ~い

和室と洋間も間の壁が取れました~

ここに また壁を作ります

洋間は2つに区切る為に 更に壁を作りますが、それは工程上
一番最後の工事です

で、一旦和室を洋室に変更して仕上げてしまします。
住みながらの工事なので 一旦この部屋を仕上げてLDKの工事に
移ります。
で、残材処理 今回は廃材BOXを置くスペースが無いのでそのまま
産廃処理業者 片平木材さんに持ち込みます

片平木材は 様々な事業展開をしてます。
面白いところで、廃材処理によって出た瓦を再利用して、エクステリアの
アプローチに使ったり、金魚や熱帯魚の敷き砂に使ったりしています。
瓦には水の浄化作用があるとかで そのような利用しているそうです



水槽には熱帯魚が元気に泳いでいました~
事務所の外の水槽には メダカ達が沢山います

そして、片平木材ではログハウスも制作します。

ログハウス・敷き砂気になる方は是非連絡してみてくださいね

そんな片平木材の詳しい情報は こちら ↓
http://www.kata-moku.co.jp/
最近 家の近所に猫がうろうろしてます
ノラネコにしては懐っこいし・・・迷い猫かな


窓を開けたら 勝手に入ってきました

どこの子か知ってる方、又は 可愛がって下さる方 一報くださ~い

今日から解体
タカラ展示会
本日はタカラスタンダードの展示会♪

準備中です
オープンと同時に沢山のお客様が来店しました

山清片山リフォーム部のお客様も来ました♪

キッチンをお考えのS様です。雨の中葵区からありがとうございました
早速、ホーローの凄いとこ実験が始まります~
他の場所でも ガンガンとホーローを叩く音が響きます。

UB等も見ていただきました。気に入っていただけたかな~
長い時間お付き合いいただき、ありがとうございました~
ところで タカラの静岡ショールームは改装をする予定で半分
出来上がっていました。

こちらはマンションリフォーム用のコーナーで新しいコーナーになります

改装するために一時置かれているユニットバス

ここには どんなキッチンが設置されるのでしょうか~
10月のリニューアルオープンまでお待ちくださいね~
それから、タカラのショールームで一番目を引く商品です

タカラのクオーツストーン(天然水晶の人造石)
写真では解り辛いですが キラッキラッ
してます
そんな タカラスタンダードの詳しい情報は こちら ↓
http://www.takara-standard.co.jp/

準備中です
オープンと同時に沢山のお客様が来店しました

山清片山リフォーム部のお客様も来ました♪

キッチンをお考えのS様です。雨の中葵区からありがとうございました

早速、ホーローの凄いとこ実験が始まります~

他の場所でも ガンガンとホーローを叩く音が響きます。

UB等も見ていただきました。気に入っていただけたかな~

長い時間お付き合いいただき、ありがとうございました~

ところで タカラの静岡ショールームは改装をする予定で半分
出来上がっていました。

こちらはマンションリフォーム用のコーナーで新しいコーナーになります

改装するために一時置かれているユニットバス

ここには どんなキッチンが設置されるのでしょうか~

10月のリニューアルオープンまでお待ちくださいね~

それから、タカラのショールームで一番目を引く商品です


タカラのクオーツストーン(天然水晶の人造石)
写真では解り辛いですが キラッキラッ

そんな タカラスタンダードの詳しい情報は こちら ↓
http://www.takara-standard.co.jp/
ハザードマップ
まず初めに、今回の大雨による災害で被災した方々へ心より
お見舞い申し上げます。
今回の災害(土砂崩れ)の原因などの話はニュースや新聞の専門家の
話を参考にしていただくとして・・・
今日は「ハザードマップ」の話をしたいと思います
皆さんはご自宅がある場所に、どのような自然災害の危険があるのか
ご存知ですか?
今回のように地滑りや、津波・洪水、地域によっては噴火による火砕流
液状化現象など様々な自然災害は突然襲ってきます。
今回の件で テレビや新聞でハザードマップ(防災情報マップ)の名前を
耳にしたのではないでしょうか
初めて耳にした方も多いのでは?
ハザードマップと(防災情報マップ)とは自然災害の被害を予測して地図に
地図化したものです
地図の上に赤や黄色など色別に区分けしてあります。
この地図は お住まいの市町村に行って見ることが出来ます。中には配布用
で用意されている場合もありますので、1部保管しておくと危機管理が出来て
良いと思いますよ
他に 市町村によっては役場のホームページから閲覧する事が出来ます
静岡市の例では

トップページから ←の位置にある 防災情報マップから入ります。

防災情報マップ閲覧のTOPページに行きますので、各「防災マップを表示」
をクリックしてください。そしてお住まいの地域を選択してください。
例えば お浅間さん(浅間神社)の防災マップをみますと

このように賎機山にも土砂災害の危険があることがわかります。
お住まいの地域が着色されていたら凡例のような可能性があるという
事です。
次に安倍川の河口付近の津波危険区域です。

到来する津波の高さと避難経路が記されています。

そして河川の氾濫による洪水危険地域です。このように様々なマップが
ご自宅パソコンから閲覧できます。
お住まいの地域によっても異なりますので、閲覧が可能か・操作方法などは
各役場にお問い合わせください。
富士山の噴火による被害予想情報もあります。

このように溶岩流が到達する地図や火山灰の被害予想地域地図等も
閲覧することが出来ます。
この地図は 内閣府の防災情報のページから閲覧する事が出来ます。
このように
お住まいの地域の危険度を 知っておいて下さい。そして早めの対策を
するようにしましょう
今回の 静岡市の防災情報マップはこちら ↓
http://www2.wagamachi-guide.com/shizuoka-hazard/
内閣府の防災情報のページはこちら ↓
http://www.bousai.go.jp/
お見舞い申し上げます。
今回の災害(土砂崩れ)の原因などの話はニュースや新聞の専門家の
話を参考にしていただくとして・・・

今日は「ハザードマップ」の話をしたいと思います

皆さんはご自宅がある場所に、どのような自然災害の危険があるのか
ご存知ですか?
今回のように地滑りや、津波・洪水、地域によっては噴火による火砕流
液状化現象など様々な自然災害は突然襲ってきます。
今回の件で テレビや新聞でハザードマップ(防災情報マップ)の名前を
耳にしたのではないでしょうか
初めて耳にした方も多いのでは?
ハザードマップと(防災情報マップ)とは自然災害の被害を予測して地図に
地図化したものです

この地図は お住まいの市町村に行って見ることが出来ます。中には配布用
で用意されている場合もありますので、1部保管しておくと危機管理が出来て
良いと思いますよ

他に 市町村によっては役場のホームページから閲覧する事が出来ます

静岡市の例では

トップページから ←の位置にある 防災情報マップから入ります。

防災情報マップ閲覧のTOPページに行きますので、各「防災マップを表示」
をクリックしてください。そしてお住まいの地域を選択してください。
例えば お浅間さん(浅間神社)の防災マップをみますと

このように賎機山にも土砂災害の危険があることがわかります。
お住まいの地域が着色されていたら凡例のような可能性があるという
事です。
次に安倍川の河口付近の津波危険区域です。

到来する津波の高さと避難経路が記されています。

そして河川の氾濫による洪水危険地域です。このように様々なマップが
ご自宅パソコンから閲覧できます。
お住まいの地域によっても異なりますので、閲覧が可能か・操作方法などは
各役場にお問い合わせください。
富士山の噴火による被害予想情報もあります。

このように溶岩流が到達する地図や火山灰の被害予想地域地図等も
閲覧することが出来ます。
この地図は 内閣府の防災情報のページから閲覧する事が出来ます。
このように
お住まいの地域の危険度を 知っておいて下さい。そして早めの対策を
するようにしましょう

今回の 静岡市の防災情報マップはこちら ↓
http://www2.wagamachi-guide.com/shizuoka-hazard/
内閣府の防災情報のページはこちら ↓
http://www.bousai.go.jp/
センスを磨く?
日頃 話している中で「センスを磨かなきゃね~」という課題があります
髪をスッキリ纏めたり、整えたり洋服を気にしたり・・・そいった事は
出来ていると思います。
ただ、その恰好がセンスある格好だと云われると ただ ただ残念な
ばかりな気がします
そこで!どうやってセンスという物を磨くかと話し合ったところ
やっぱりセンスがいいモノに触れる・見る事だという話になり
早速、タチカワブラインドの新商品発表会に行ってきました~
まあ、毎年行われて担当の方からご招待頂いたんですけど
会場にはインテリアコーディネーターのお姉さんたちが真剣に話を
聞いています

新色の生地だったり、新機能のブラインドだったり安全対策を考えられた
商品だったり様々な商品が並んで とても華やかです
そんな中 作業ズボンとスニーカーでの見学

この新柄は 光が当たると違う柄になります
キンモクセイは小さな花びらが、コトリは小さな小鳥が浮かび上がります


ロールスクリーンの引き紐も新商品登場です
こんな中 私の気になった商品はというと

このアコーディオンカーテン。これは引き紐が付いていてその紐を引っ張って
開けることが出来ます。閉める時は軽くひぱって手を離せば閉まります
足腰が不自由なお年寄りや車いすの方にも開けやすくなっています
他に少し開けると電動で全開するカーテンレールや人感センサー付きの
カーテンレール等があり参考になりました~
っと
センスを磨く話でした
相変わらず センスが磨かれない日々が続きます

髪をスッキリ纏めたり、整えたり洋服を気にしたり・・・そいった事は
出来ていると思います。
ただ、その恰好がセンスある格好だと云われると ただ ただ残念な
ばかりな気がします

そこで!どうやってセンスという物を磨くかと話し合ったところ
やっぱりセンスがいいモノに触れる・見る事だという話になり
早速、タチカワブラインドの新商品発表会に行ってきました~

まあ、毎年行われて担当の方からご招待頂いたんですけど

会場にはインテリアコーディネーターのお姉さんたちが真剣に話を
聞いています


新色の生地だったり、新機能のブラインドだったり安全対策を考えられた
商品だったり様々な商品が並んで とても華やかです

そんな中 作業ズボンとスニーカーでの見学


この新柄は 光が当たると違う柄になります

キンモクセイは小さな花びらが、コトリは小さな小鳥が浮かび上がります



ロールスクリーンの引き紐も新商品登場です

こんな中 私の気になった商品はというと

このアコーディオンカーテン。これは引き紐が付いていてその紐を引っ張って
開けることが出来ます。閉める時は軽くひぱって手を離せば閉まります

足腰が不自由なお年寄りや車いすの方にも開けやすくなっています
他に少し開けると電動で全開するカーテンレールや人感センサー付きの
カーテンレール等があり参考になりました~

っと

センスを磨く話でした

相変わらず センスが磨かれない日々が続きます

