断熱改修
今日も暑くなりそうですね~
日中の皆様の家はいかがですか?
最近は熱中症メーターなるものがあるそうですね

室内の温度・湿度が上がると危険アラームが鳴るそうです
外気温がそのまま家の中に伝わって籠ってしまうんですね
最近の住宅は断熱材の厚みの基準も以前より上がっていますし
気密住宅になっていますので 外気温が中に伝わりにくくなっています
断熱材を義務付けしたのは ほんの20年前になります。
しかも金融公庫を利用して建てる 「公庫仕様」からになります
それ以前の住宅には 入っていないか 入っていてもきちんと留められて
いないため ズルズルと下に落ちてしまっていたりします
外壁材もモルタルの場合は まだ少しは良いですが金属の外壁
「トタン」の場合は熱伝導率が高い為 外気温=室内温度なんて事もあります。
室内の温度が外気温と同じという事は 光熱費にも大きく係わります
そして 光熱費が係る=CO2の排出量が大きい(電気も同じですよ
電気を多く使うというのは、沢山火力発電しているのですから
)
という事です。

光熱費のイメージ

このように 断熱材を入れることにより外気温を室内に伝えにくくし
光熱費を抑え エコな生活が出来るのです
光熱費を抑える=エアコンを使わない!ではないですよ~
熱中症になったら大変ですからね
設定温度を上げたり つけている時間を減らす ですね
そこで 今こそ 断熱リフォームのお話をしますね
断熱リフォームの方法は様々あります。
①断熱材を入れる
②断熱入り素材を使う(1、外側 2、中側)
詳しくは こちらのページでご覧ください ↓
http://www.kensankyo.org/business/dannetsureform/
ただ 断熱をしたい!と言っても 断熱だけの工事を発注する方は
あまりいらっしゃいません
ですので私たちも他の工事(耐震工事や浴室改修
間取り変更等)の際おススメしたり します。
上の記事を読んで、他の工事はいらないけど断熱したい~~
って方に 朗報の商品です。
現在の室内の壁の上から施工できるタイプがあるんですよ
● LIXIL ココエコ

● Panasonic 内断熱パネルシステム

こちらの2社のタイプは 中に真空のパックが入っています。真空入なので
熱伝導率が低く内窓と合わせて施工すると効果大です
しかし、問題は真空のパックが入っている為、一旦穴が開くと真空効果は
無くなってしまいますので、画鋲などを使えないのがネックになります
● 旭ファイバーグラス ネオマ断熱ボード

こちらは真空に比べ断熱性能は下回りますが金額的には真空より安くできます
この部屋だけガッチリ断熱したい
方は真空タイプをお勧めします
今よりちょっとだけとか 家全体にしたい方にはネオマ断熱ボードがおススメです。
夏本番 これでこの暑さを乗り切ってみてはいかが?
LIXILココエコの詳しい情報は こちら ↓
https://tostem.lixil.co.jp/lineup/kouhou/cocoeco/
Panasinic内断熱パネルシステムの詳しい情報は こちら ↓
http://sumai.panasonic.jp/interior/dannetsu/
旭ファイバーグラス ネオマ断熱ボードの詳しい情報は こちら ↓
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neoma_board/index.html

日中の皆様の家はいかがですか?
最近は熱中症メーターなるものがあるそうですね


室内の温度・湿度が上がると危険アラームが鳴るそうです
外気温がそのまま家の中に伝わって籠ってしまうんですね

最近の住宅は断熱材の厚みの基準も以前より上がっていますし
気密住宅になっていますので 外気温が中に伝わりにくくなっています
断熱材を義務付けしたのは ほんの20年前になります。
しかも金融公庫を利用して建てる 「公庫仕様」からになります
それ以前の住宅には 入っていないか 入っていてもきちんと留められて
いないため ズルズルと下に落ちてしまっていたりします

外壁材もモルタルの場合は まだ少しは良いですが金属の外壁
「トタン」の場合は熱伝導率が高い為 外気温=室内温度なんて事もあります。
室内の温度が外気温と同じという事は 光熱費にも大きく係わります
そして 光熱費が係る=CO2の排出量が大きい(電気も同じですよ
電気を多く使うというのは、沢山火力発電しているのですから

という事です。

光熱費のイメージ

このように 断熱材を入れることにより外気温を室内に伝えにくくし
光熱費を抑え エコな生活が出来るのです

光熱費を抑える=エアコンを使わない!ではないですよ~
熱中症になったら大変ですからね

設定温度を上げたり つけている時間を減らす ですね

そこで 今こそ 断熱リフォームのお話をしますね

断熱リフォームの方法は様々あります。
①断熱材を入れる
②断熱入り素材を使う(1、外側 2、中側)
詳しくは こちらのページでご覧ください ↓
http://www.kensankyo.org/business/dannetsureform/
ただ 断熱をしたい!と言っても 断熱だけの工事を発注する方は
あまりいらっしゃいません

間取り変更等)の際おススメしたり します。
上の記事を読んで、他の工事はいらないけど断熱したい~~

って方に 朗報の商品です。
現在の室内の壁の上から施工できるタイプがあるんですよ

● LIXIL ココエコ

● Panasonic 内断熱パネルシステム

こちらの2社のタイプは 中に真空のパックが入っています。真空入なので
熱伝導率が低く内窓と合わせて施工すると効果大です
しかし、問題は真空のパックが入っている為、一旦穴が開くと真空効果は
無くなってしまいますので、画鋲などを使えないのがネックになります

● 旭ファイバーグラス ネオマ断熱ボード

こちらは真空に比べ断熱性能は下回りますが金額的には真空より安くできます

この部屋だけガッチリ断熱したい

今よりちょっとだけとか 家全体にしたい方にはネオマ断熱ボードがおススメです。
夏本番 これでこの暑さを乗り切ってみてはいかが?
LIXILココエコの詳しい情報は こちら ↓
https://tostem.lixil.co.jp/lineup/kouhou/cocoeco/
Panasinic内断熱パネルシステムの詳しい情報は こちら ↓
http://sumai.panasonic.jp/interior/dannetsu/
旭ファイバーグラス ネオマ断熱ボードの詳しい情報は こちら ↓
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neoma_board/index.html
スポンサーサイト